
Borgさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11571
Museカテゴリー
フリーワード検索
楽器の売
却を検討
前歯が折れてしまいました。木・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
先日、ピアノの発表会があり、私も参加してきました。今習っているところの発表会としては2回目で、大人だけの発表会なので、気軽に参加できます。以前、出た発表会は、子供達と一緒の会で、約50組中、大人が3人というとても気恥ずかしいものでした。
今回は、ショパンイヤーということもあり、ノクターン9-2を選びました。ときどき楽譜屋に行って、楽譜を眺めるのを趣味にしているのですが、たまたまナショナルエディションの楽譜があったので、購入し、それに載っていた異稿がおもしろそうだったので、弾いてみようと思い立ちました。
一番難しいVER.は遠慮して、弾けそうなところを選んで練習を始めましたが、やっぱりかなり指が回らないと感じが出ません。それでも自分なりに、この程度なら許せるかというところまで来たのですが、最後のトリルの弾き方がどうにもよくわからず、ナショナルエディション弾きとして有名な河合優子さんのCDを購入して聴いてみました。
しかし肝心のトリルにたどり着く前に、当たり前ですがプロの速さに驚くとともに、自分の実力の無さにがっがりしてしまいました。
がっかり感は一晩寝たら忘れましたが、トリルの弾き方は覚えていたので、発表会当日も、ミスタッチばかりだった割には、上手く弾けたかなと思います。
次はフルートの発表会が待ち構えています。
ピアノ ヴァイオリン(バイオリン) フルート テノール・カウンターテナー 協奏曲