
コウイチさん
月別ブログ(日記)一覧
5件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
オルフの曲はCMなどに実によく使われていて、きっと「あ、どこかで」と感じることができるのでは=ソプラノ、バリトンソロと混声合唱、児童合唱がついた壮大な曲です=ないでしょうか。代表作は「カルミナ・ブラーナ」です。
ワグナーに関しては、オルフよりも、もっともっと有名で、巷に流れる機会も多く(映画音楽などにもたくさんいん引用されていますしね)コウイチさんも無意識のうちにたくさん耳の引き出しに蓄積されていると思いますよ。
彼の作品は「楽劇」=MusikDrama=というスタイルのもので台本もほぼ全てにわたりワグナー自身によるものです。どれもながーーーーーーい!
演奏会で取り上げられる機会が多いのは断然「序曲」だと思います。「ローエングリン」「ニュルンベルグのマイスタージンガー」とか「タンホイザー」とか「さまよえるオランダ人」「トリスタンとイゾルデ」などなど!何が演奏されるのでしょうね!
2006年09月16日 00時21分04秒

私もワーグナーは知っていますが、オルフの方は知りませんでしたっw
ユリバードさんとっても詳しいですね♪
しっかり予習頑張ってください!(o^-^o)
チャント予習していくと、少し違って聞こえるかもしれませんね〜〜☆
2006年09月16日 18時36分23秒

ユリバードさん、ありがとうございます。勉強になります^^ただいま、ワーグナーの歌劇『タンホイザー』序曲を聴いております。あとは、オルフの世俗の賛歌『カルミナ・ブラーナ』が明日の演奏内容になっているので、聴けるだけ聴いていきます。
MIUさんの言うとおり、少しは予習していきます。あとは、明日を待つのみ^^楽しみです♪
2006年09月16日 22時55分07秒

当日のワーグナーは《タンホイザー》序曲(ドレスデン版)が予定されてますね。
パリ版がバレエ音楽付きでしたっけ?
いかがでしたでしょうか?
2006年09月17日 23時48分08秒

パリ版というのもあるのですか?
今回はドレスデン版でしたが、すごい感動しましたよ。また行きたいですね^^
2006年09月19日 19時10分06秒

5件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=1171

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-465,
豊島区管
弦楽団・・
・
曲目は復活交響曲1曲だけじゃ・・・(Shigeru Kan-noさん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

K-464.
アンサン
ブル・・・
・
実際は二つの演奏団体のジョイ・・・(Shigeru Kan-noさん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

17日に新日本フィルのコンサートに行きます。
そのために多少予習をしておこうと思ったのですが、ワーグナーとオルフという作曲家の方ですが、さっぱり知りません。しかも今回は声楽付のようです。こちらもまだ聴いたことがないので、どんな感じなのかが非常に楽しみです。とりあず、あと2日は色々聴いてみたいと思います。
ピアノ 交響曲 協奏曲 オーボエ 吹奏楽∩管弦楽器