いがちゃんさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
|
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
はじめまして。
’’色づけを行えるように’’ どんな色でしょう?
きっと誰かの心に染み入る色なのでしょうね。
陰ながら応援しています。
お邪魔しました。
2012年01月04日 16時37分31秒

sakiさん
初めまして、ありがとうございます。今やっている曲の前に習ったBuxtehude: Ciacona BuxWV159では、曲を5つのパートに分けて、それぞれのパートで弾き方やレジストレーションを変えて、それぞれのパートの位置づけをきちんと考えて、弾くように指導されました。Toccata F-dur BuxWV 157は大きくはトッカータとフーガの2パートに分かれるのは知っていますが、どのように引き分けるのか?特にフーガの前半と後半をどう弾くのか?またそれ以外に気をつける部分があるのか?ある程度弾けるようになったら、先生からのご指導があるものと予想しています。
2012年01月08日 13時06分36秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12837

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

K-465,
豊島区管
弦楽団・・
・
曲目は復活交響曲1曲だけじゃ・・・(Shigeru Kan-noさん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

D. Buxtehude - BuxWV 157 - Toccata F-durですが、やっと最後まで無理矢理たどり着きました。この半年、いろいろと仕事も忙しく中々練習の時間が取れなかったのですが、何とかがんばってみました。先生もビックリされてました。
次の練習から、綺麗に弾けるように、色づけを行えるようにさらに練習が大変になると思うのですが、がんばってみます。
オルガン チェンバロ ピアノ 古楽 オペラ∩声楽曲