ファントムさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
一瞬、トランクス版クラシックに見えました(!)
バロックは、私もすごいと思います。
イージーリスニングの、ポール・モーリアや
レーモン・ルフェーブルが、バロックやクラシック
を現代風にアレンジしたアルバムを発売して
いましたが、全く違和感はありませんでした。
まあ、別のものを作り出したともいえますが、
見事な「味付け」に感心した思い出があります。
2007年01月05日 22時53分15秒
シャルルドゴールさん
コメントいただき、ありがとうございます。
>トランクス版クラシック・・・
朝イチで大笑いしました。
ナイストスをありがとうございます(笑)
>ポール・モーリアやレーモン・ルフェーブルが、バロックやクラシックを現代風にアレンジしたアルバムを発売していました・・・
私も少しだけそのアルバムを聴いたことがあります。
仰るとおり、違和感はなかったし、より美しくなったような気さえしました。
ポール・モーリアやレーモン・ルフェーブルって、日本人にホントに人気があるんですね。二人ともフランスの方でしたっけ。
フランスってお国自体が日本人に人気があるみたいですね。
シャルルドゴールさんは、イージーリスニングも聴かれるんですね。
Enya(エンヤ)もイージーリスニングに入るのかな?私は彼女の音楽も好きで聴きます。
>別のものを作り出したともいえますが、見事な「味付け」に感心した思い出があります。
本当にそうですね。
「味付け」されてもオリジナルの旋律の生命力の強さを感じるので、クラシックって強い音楽だなあと思います。
2007年01月06日 10時27分43秒
2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=2354
Museカテゴリー
フリーワード検索
楽器の売
却を検討
前歯が折れてしまいました。木・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
たぶん、トランスだと思うんですけど、・・・
バッハやベートーヴェンの曲をダンスミュージックっぽくアレンジしたものを、TVでよく耳にします。
たとえば、Bondo(ボンド)のヴィヴァルディ「四季」のような感じ。
大っ好きですね〜。かっこいいです(^^)v
高校生の頃の私だったら、「そんな外道なっ(怒)」と絶対に耳を貸さなかっただろうな・・・。
外道?うーん、音楽に外道も何もないでしょう。
ダンスミュージックなんでリズミカルで、ド派手で、音色が繊細で、そしてキレイ!
一番、トランス化してもオリジナルが崩れてないと思うのがバッハ。バロック音楽ってすごいね。
ちょっと綴ってみたかった。こういう音楽の話(^^)
作曲家 交響曲 オペラ∩声楽曲 協奏曲 古楽