
みーこまーちさん
月別ブログ(日記)一覧
7件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
アルトとソプラノの追いかけっこなので、十分それを味わってからバスを入れるとよいと思う。初めから一度に3声部を弾きたくなるけどがまんがまん。バッハはほんと忍耐だなあ。
2016年11月17日 09時30分19秒

GOLDBERGの話ではないけど、ピアノ弾きにとってバッハは単なる通過点のひとつに過ぎないような気がしてならない。
バイエルやハノンやブルグミュラーと同列。
終わったらそれまで。
そうでもないのかね。
2016年11月18日 16時37分08秒

終わったらそれまで、とあるが終わりはどこかね?一生かかっても弾ききれないくらいあるのに。
2016年11月19日 09時42分36秒

インヴェンションとシンフォニア、平均律までは必須。
その先は組曲のどれかとか。
たいていそのへんでお終い(バッハ卒業)では。
2016年11月19日 11時13分58秒

パルティータもいいですよね。やってみませんか?
2016年11月20日 14時21分17秒

バッハに興味なし。
2016年11月20日 15時01分04秒

2016年11月27日 04時28分14秒

7件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15943

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

K-465,
豊島区管
弦楽団・・
・
曲目は復活交響曲1曲だけじゃ・・・(Shigeru Kan-noさん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

言わずと知れた5度の反行形のカノン。バッハの職人芸ここに極まれり。短調の暗いイメージの曲だが所々転調によって明るく安堵の気分にさせられる。バッハ嫌いの人でも彼のこの技には驚嘆するのではないだろうか。
チェンバロ