gizmoさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200702月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

月別ブログ(日記)一覧

日経・こころの玉手箱・千住真理子

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

今週、日経新聞の夕刊「こころの玉手箱」はバイオリニストの千住真理子さん。愛用のストラディバリウスの「デュランティ」を手に入れるため、融資を受けるために銀行を訪ね歩いたエピソード(決まったときは一家で涙を流したそう)はなんだか現実的。
2年間弾けなかった時期もあったと始めて知った。復帰のきっかけは、「人生の最後に千住さんのバイオリンが聴きたい」というホスピスの患者さんの手紙。がたがたの演奏にもかかわらず、「生きてきて良かった」という感謝の言葉が胸に突き刺さり、練習を再開したそう。前の水準に戻ったと感じるのに7年もかかったそうだ。
「もう聴衆をびっくりさせたりはせず、泣いている人のそばで弾きたい。」今度、彼女のバイオリンを聴く時は、今までと違う音色に聴こえるかもしれない。

 指揮者 弦楽器 協奏曲 交響曲


日付:2007年02月24日

5件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

はじめまして・・・

このシリーズ記事、僕も読みました。弾く人の気持ちも聴くひとの気持ちも伝わってきますね…。

2007年02月24日 23時39分55秒

2005年の秋に、ミューザ川崎の東響の演奏会で、千住真理子さんのチゴイネルワイゼンを聴きました。
指揮者の山下一史さんとのトークで「新しい楽器との出会い」の話しをしていたので、たぶん、その楽器ですね。
デビューした手の頃、FM放送で聴いたモーツァルトの協奏曲とは別物の演奏でした。
もちろん年輪を重ねたことが最大の要因でしょうが、相性の良い楽器との出会いも重要だったようですね。

2007年02月24日 23時40分05秒

私は、千住真理子さんのデビューコンサートに
行った記憶があります。
東京都交響楽団、指揮小泉和裕?
チャイコフスキーのVn協奏曲でした。
メインはチャイコフスキーの
「マンフレット交響曲」でした。
20数年前のことです。

2007年02月25日 00時01分44秒

こあら

「こころの玉手箱」、私も読みました。
早熟の天才であったが故の苦悩・・・。

千住真理子さんのバイオリンが聴きたくなりました。

2007年02月25日 00時27分23秒

gizmo

昔から名前だけは強烈に知っている人だけに、むしろ何にも知らなかったのですね。去年の秋、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲を聴いたのが始めてなのですが、なんでもっと一生懸命聴かなかったのかと悔やんでいます。「デュランティ」について、ものすごく大きな音がでるので、オーケストラの音を聴くのが難しいくらい、と終演後の指揮者のコメントしか記憶にないんです。

2007年02月25日 07時18分07秒

5件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=2992


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

K-460. 7
月13日、
音・・・

余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)


涙のリク
エスト (
1984)・・・

涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)


Get Wild
| TM ・
・・

Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・

[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)


北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・

日時:2025年11月23日・・・(THさん)


シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・

シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)