gizmoさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200702月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

月別ブログ(日記)一覧

2月9日芸術劇場・東京シティフィル

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

東京では聴く機会の少ない藤岡幸夫さん。今日も楽しみにしてました(友人が大ファンでご縁が・・・)。オールベートーベンプロ。今日は、藤岡さんってこんな熱かったっけ?と驚くような力の入りようで、最後まで緊張が続きました。息遣いが3階席まで届いたほど。お馴染みの皇帝と英雄が、ずいぶん違う印象で聴こえました。今野尚美さんの皇帝は歯切れよく、若々しい澄んだ音が気持ち良く鳴りました。英雄は今までで1番長くも感じましたが、ずっしりと心にも響きました。この曲はオーボエのソロがとても好き。ベートーベンの曲には、穏やかな慰めと、勇気を与えてくれる静かな力があると、いつも感じます。
「これ以上ベートーベンをやると死んじゃうので」と(笑)、アンコールはシュトラウスの新ピチカートポルカ。本当にピチカートだけの、かわいらしい曲でした。
今年の藤岡さん東京でのお仕事は、今月のトリフォニーでの地方都市オケフェス、4月の神奈川フィル、10月のN響、etc.と、続きます。

 指揮者 弦楽器 協奏曲 交響曲


日付:2007年02月09日

3件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

藤岡さん、以前は日フィルをよく振っていたのに、最近はあまり振りませんね。最近聴いていません。
この年代の指揮者って、数年聴かないと結構変わる(進化する)から、また聴いてみたいです。

2007年02月10日 22時30分41秒

gizmo

週末ということもあったでしょうが、楽しみにしてらっしゃる方も多いのでしょう。ほとんど満席に近かったですよ。私の友人は後援会に入る熱の入れよう。藤岡さん、慶応ボーイだそうですね(笑)。おくさまも清楚なかわいらしい方です。(なんで、こんなことまで知ってるんでしょうか、わたし…)
去年ショスタコービッチを読響で聴いたのですが、その時はなんだかショスタコービッチと思えないくらいさらりと上品な印象で、へえ〜っと思ったので、今回のベートーベンの脂汗かいてそうな!藤岡さん、新発見でした。

2007年02月12日 08時50分21秒

それを聞いて思い出しました!(^_^)
もう何年も前の日フィル時代ですが、シベリウス(2番だったかな)で、「肩に力が入りすぎじゃない?」というような指揮をしていたのに、半年くらいたって聴いたら、プロコフィエフの5番をスマートに指揮して「あれ?ちょっとイメージが違うな」と感じました。(私の感想は、プロコフィエフの方がオケが素直に反応していた感じで好印象でしたが…。)
今でもそういう人なんでしょうか?
生演奏で聴くの、面白そうですね!

2007年02月13日 20時53分21秒

3件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=2800


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

K-460. 7
月13日、
音・・・

余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)


涙のリク
エスト (
1984)・・・

涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)


Get Wild
| TM ・
・・

Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・

[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)


北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・

日時:2025年11月23日・・・(THさん)


シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・

シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)