gizmoさん
月別ブログ(日記)一覧
3件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
このコンサート、かなり気になっていたのですが、疲労がたまっていたのでパスして、翌日の都響に備えました。(残念、体調さえ良ければ。)
今日もらってきた「ぶらあぼ」誌の広告に、
> いま話題のシュナイト&神奈川フィルのコンビによる
> 「音楽堂シリーズ」
> あなたの知らない神奈川フィルがそこにある!
> 本物のマエストロがここにいる!」
というキャッチコピーが書いてありました。そんな感じですか?
シュナイトは未体験ですので、4月の音楽堂か、5月のみなとみらいに行ってみたいと思っています。
2007年02月18日 19時25分31秒

この際です、是非是非どちらもおいで下さいまし(笑)。私は、音楽堂のシリーズは、単発の定期演奏会とは別に、神奈フィルとしての演奏を着実に、積み上げていく場として位置づけてます。誠に勝手な想像ですが…。ホールも小規模で不定期ですが、確実に楽しみにしてらっしゃるお客様のいる印象を受けてます。が、桜木町まではるばる出かけるのが、なかなか…、です。自分でもよく行くなあ、と思うのも事実でございます!
2007年02月19日 17時52分30秒

御招待いただき、ありがとうございます!(^_^;)
5月のみなとみらいは(と言うより、2007年度の神奈川フィルの定期は全て)平日の夜なので、仕事が終わった後で横浜まで駆けつけるのはちょっと厳しいですね。休暇にしてしまおうかな。
3月、6月の音楽堂は、他の予定があって行けないんです。
2007年02月20日 21時34分42秒

3件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=2917

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Get Wild
| TM ・
・・
Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

大好きなシュナイト音楽堂シリーズ。シュナイト氏、楽団の方々と混じって登場。一緒に並んでお客様にご挨拶。なんとも和やかな幕開け。
シュトラウスの「メタモルフォーゼン」、弦楽器の独奏と合奏が入り混じる、なんとも不思議な雰囲気の曲。一時とも気の抜けない緊張感が漂います。しかも40分もの曲なのに、それを長いと感じることもなく、シュナイト氏とオーケストラの一心同体の時が続きます。
バイオリンの1stと2ndの人が混じって座っていました。コンマスの石田さんの隣に2ndの小宮さん、そのお隣に1stの青木るねさんというふう。貴重な3ショット。
そして、「英雄」、2楽章がこれでもかというように、ゆっくりなペースで進みます。本当に幽霊でも出てきそうに…。木管楽器の皆様、ご苦労様!私も聞いてて息継ぎがためらわれるほど(笑)でした。
定期演奏会より、私はこのシリーズが好き。シュナイトさんの温かな人柄や、オーケストラとの強い信頼感と絆を感じるから。演奏の内容以上にそれを味わうために、出かけてます。
指揮者 弦楽器 協奏曲 交響曲