gizmoさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=3414
Museカテゴリー
フリーワード検索
楽器の売
却を検討
前歯が折れてしまいました。木・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
及川氏と石田氏の母校国立音大のある、立川でのbeeの公演。これを終えると秋までしばらくbeeの公演はお休み。「それでいつもより今日は、いえ今日もちゃんとやってます。」(石田氏!)
いつもどおり、ピアソラで幕開け。どんどん自分のペースで突き進んで行っちゃういつもの及川氏。合ってるのかどうかと思う時もあるけど、だからbeeがあるのだとも思う(^^♪。いいのだ、体育会トリオbee。
今日の石田氏は、プログラムが進むにつれどんどん体の動きが激しくなり、最後のメンデルスゾーンは、もう全力出し切ります、これ終わったらぶっ倒れてもいいって感じの演奏でした(といっても2曲もアンコールあったけど)。トリオはカルテットと違って「闘い」だというけど、そんな感じ。なにしろあの及川アニキのピアノとじゃ、普通の気合じゃ務まるまい^_^;。
去年の紀尾井ホールでは、石田氏のプログラムだった「熊蜂の飛行」がなんと今日はbeeトリオ版になっていて、圧巻!面白い。
次は10月のオペラシティ。1楽章だけだったメンデルスゾーンが4楽章も聴けるので楽しみ。本当に素敵な演奏だったので、是非全楽章聴きたい。せっかくのメンバーが揃ってるんだから、そういうがっちりクラシックな演奏会もやってください。
指揮者 弦楽器 協奏曲 交響曲