gizmoさん
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
歌舞伎とコンサートのダブルヘッダーですか。豪華ですね。
その昔、うちの会社が都市対抗野球に出場して、昼間、東京ドームで観戦(応援)した後に、夜、佐渡さんのコンサートに行ったことがあったけど、応援の轟音が耳に残っていて駄目でした。(^^ゞ
曲目はベートーヴェンの7番でしたが…。
野球と演奏会のダブルヘッダーはお奨めできません。(←当たり前?)(^_^;)
2007年04月27日 00時20分30秒
1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=3756
Museカテゴリー
フリーワード検索
楽器の売
却を検討
前歯が折れてしまいました。木・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
東フィルはじける!
やっぱり佐渡さんは佐渡さんだなあ。先週土曜の所沢の翌日はオーチャードホールと続き、チームワークは固まった!という感のオペラシティ定期でした。
ドヴォルザークの「謝肉祭」序曲。こういういかにも!という曲ではじまる演奏会は嫌いじゃない。佐渡さんは最初からノリノリ(笑)。
メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲を挟み、メインはレスピーギの「リュートのための古風な舞曲とアリア」と「ローマの松」。
「リュート…」は、いいんですか?こんなに鳴らしてって言いたくなるような、弦楽チームの乗りっぷり。東フィルさんじゃないみたい^_^;。これで「松」はどうなっちゃうのかしら…?と(笑)。
「ローマの松」、舞台裏から聞こえるトランペットとトロンボーンの音がとてもきれい。「鳥の声」は、舞台と、客席後方の会場の外から聞こえ、なんとも素敵。
先週のショスタコーヴィッチで、遠慮気味に思えた金管さんたちも今日は全開です。
佐渡ワールド、心底堪能しました。
佐渡さんの指揮は、「愛しい、愛しい」と音を手のひらですくいあげるような、そんな気持ちが伝わってくる一方、クラシックなのにロックみたいな(笑)。音楽に乗り移ってるのか乗り移られてるのか…。大好きです。
一昨年、「惑星」を、N響×佐渡さんで聴いた少し後、東フィル×下野さんで聴く機会があり、東フィルの「惑星」を、端正で洗練されてると感じた記憶があります。
今日の東フィルさん、かなり、こてこて(^.^)でした。
土曜に、「シンフォニックダンス」を聴きますが、さて、どう弾けてくれるのか、楽しみです。
今日は、昼間に歌舞伎座で中村錦之助さんの襲名公演、しかも千秋楽を観てからでしたので、マジに肉体的にも精神的にも濃い1日でした。
指揮者 弦楽器 協奏曲 交響曲