gizmoさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200705月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

東響交響楽団・新潟定期

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

 先日のプログラムに、東響の新潟定期についてのコラムが載っていた。新潟出身の私は、「りゅーとぴあ」というホール、かねてから気になっていた。
 
 「りゅーとぴあ」といえば、コンテンポラリーダンスの金森穣のプロジェクトNoismが有名。地方のホールで、しかもコンテンポラリー、新潟でどうなの?と思ったが、お客が連日満員の入りと聞いたときにはびっくり仰天し、今やそれが全国区である。
 
 「りゅーとぴあ」でのオーケストラの定期演奏会を地元のオケ(そういうのがあるかどうかも知らないけど^_^;)に委ねず、東京から(変な言い方ですみません)東響を呼んだのが、やはりNoism同様、新しい試みの実践といっていいと思う。なんと、東響新潟定期、今や定期会員が1200人だという。すごい!
 サッカーの新潟アルビレックスのチケットが、J1で一番売れるという話もそうだが、新潟県人の秘めたる県民性、あるのかもしれない…。

 

 指揮者 弦楽器 協奏曲 交響曲


日付:2007年05月05日

3件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

えっ、1200人ですか〜っ!
東京は何人なんでしょう?
サントリーホールって確か定員が2000人くらいでしたよね。

あ、ご挨拶が遅れましたが、無事にウィーンから帰ってきました。(^_^)/

2007年05月05日 21時40分15秒

gizmo

おかえりなさい。早速、ウィーン滞在記、チェックしに参ります!

1200人って結構たいしたもんですよね。で、この演奏会についてのブログもいくつか見つけたんですが、皆さんかなり楽しんでる様子です。しかも、神奈フィルの石田氏がゲストコンマスで登場もしている模様(゜o゜)。知ってたら、帰省を兼ねて絶対行くのに〜。

2007年05月06日 09時49分55秒

「え?新潟が政令指定都市?」(失礼!)と思ったけど、撤回することにします。
わが千葉市よりもはるかに上ですね。(^^ゞ

ウィーン滞在記の方は、期待させておいて「目次だけ」ですみませんでした。
個々の感想は徐々にアップしますが、数日かかるかも。明日から仕事だし。(-_-;)
まずは、ルイジのブルックナーをアップしました。

2007年05月06日 21時57分09秒

3件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=3871


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

K-460. 7
月13日、
音・・・

余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)


涙のリク
エスト (
1984)・・・

涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)


Get Wild
| TM ・
・・

Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・

[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)


北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・

日時:2025年11月23日・・・(THさん)


シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・

シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)