gizmoさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=4136

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Get Wild
| TM ・
・・
Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

諏訪内さんのメンデルスゾーとあって、会場はさすがに満員の様子。
はっきり言って、あれれ…という間に終わってしまったという印象。上手すぎるというか素晴らしすぎるというか。表情ひとつ変えずやすやすと…。
でも、3楽章ラストのクライマックスのスピードといったら!うわ〜、っと叫びそうになりました。
なんか、すごすぎて、さらに美しすぎて、サイボーグのようです。カーテンコールがおさまらず、もう最後はコンマスが立ち上がっておしまい(^.^)。
諏訪内さんのソロや室内楽ってどんなんだろう。
さて、ハンブルグ北ドイツ放送交響楽団の皆様。前半が終わって休憩時間。ホルンチームの5人は舞台に集合、パイプオルガンをバックに記念撮影(笑)。
そして、指揮台の交換。ステージマネージャー(?)が、指揮台の上でジャンプして具合の確認。ガタついてでもいたのでしょうか。後半開始間際に、ひとまわり小さな指揮台と交換されました。
プログラムはチャイコフスキー「悲愴」。1楽章が終わり、指揮者のクリストフ・フォン・ボナーニ氏、自ら指揮台を、ひとつぶん前にずずっと押して移動(笑)。するとコンマス氏も、ちょっと指揮が見え辛くなったのか、「慌てて」椅子と譜面台をずずっと移動(笑)。
あ〜、おもしろかった。「悲愴」だってのに〜。
指揮者 弦楽器 協奏曲 交響曲