gizmoさん
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
下野さんって、駆け出しの頃に東響定期を振ったことがあって、当然まだまだで「そつなくまとめた」という感想を持ちました。
それ以来生で聴いていませんが、日本テレビの深夜に放送された読響の「新世界」の演奏とかを見ると、ここ数年で急速に力をつけてますね!
存在感が別人のように貫禄が付いています。
こんどの芸術劇場は行けませんが、8月に読響で聴く予定が入っており、とても楽しみです。
2007年06月01日 22時37分46秒

1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=4214

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Get Wild
| TM ・
・・
Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

ベートーベンとマーラーの1番つながりの演奏会。二人の巨人の1番ということでしょうか。
プログラムによると、2005年に振ったマーラーの1番が、読響への正指揮者就任を決定付けたとのこと。うわっ、期待が高まります。平日の蒲田というのに会場はほぼ満員。
なんと、私初めてマーラー聴いて涙ぐみました。去年聴いた新日フィルのとも京都市響のとも、まったく違う「巨人」でした。
ひとつひとつのメロディーがなんだかストーリーを語っているように聴こえてきて…。オーケストラもすごい気合(特にチェロとビオラ!弦が切れそうなくらい)。
大感激でした。
来週は芸術劇場でドヴォルザークですが、それに合わせて朝日カルチャーセンターで「ドヴォルザークはお好き?」という講座もあります。演奏会のほうに行けないけど、講座だけでも行こうかなと迷い始めてます。
指揮者 弦楽器 協奏曲 交響曲