gizmoさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200706月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

シュナイト指揮・神奈フィル「フィルハーモニーの原点」(6月2日神奈川県立音楽堂)

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

ブリテン「シンプル・シンフォニー作品4」
ストラヴィンスキー「組曲プルチネルラ・1949年版」
ベートーベン「交響曲第1番」

おまちかねのシュナイト音楽堂シリーズ。前回は管vs弦だったけど、今日は20世紀vs古典。

ブリテンは弦楽合奏で明るくて歯切れのいいきれいな曲。なんと、主題は9歳から12歳にかけて書いた曲を引用しているそうだ。ここにも天才が!

プルチネルラは、シュナイト氏の前に、石田氏はじめ、弦楽器の各パートのトップが一人ずつ、ソロの位置づけなのだろうか。その周りを弦楽器が囲み、チューニングはこの時は執行さんがやっていたので。
このシリーズは、こういうふうに編成のヴァリエーションでも楽しめるプログラム。おもしろいっ!
石田氏のソロはもちろんのこと管楽器のソロも聴きごたえたーっぷり。今日も最前列だったので、目でもしっかり楽しんだ。

そしてメインのベートーベン。この間読響で聴いたのと比べるつもりだったけど、すっかり忘れて(笑)いて、「初体験」同様に聴く。
ちょうど私の真正面の執行さん、時々弾きながらにやける。一度はなんだか石田氏もにかにかしながら弾いていた。なんだろう、シュナイトさんが面白かったのだろうか、それとも演奏の盛り上がりに思わずこぼれた笑みだろうか・・・。

今日の演奏会は7月29日、NHKの「オーケストラの森」で放映されるとの事でカメラ入り。うわ〜楽しみ。
が、石田氏、なんと今日の頭は金髪どころか黄色!(これは明日のソロコンサートのための気合入れでしょうが…)
演奏だけでなく、テレビ映りも楽しみです。

どの曲にもシュナイト先生は顔を真っ赤にして大満足のご様子。繰り返されるカーテンコールのたびに最前列の少女に立ち止まってニコニコ(まるでおじいさん(^^)だよ〜)。

最後の締め、「This is your orchestra.私は浜っ子」と会場を沸かせてました。

 指揮者 弦楽器 協奏曲 交響曲


日付:2007年06月02日

2件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

同じ頃に、線路の反対側のみなとみらいホールで、プレトニョフ/ロシア・ナショナル管弦楽団の演奏会を聴いていました!(^_^)
両方聴きたかったけど体はひとつです。
音楽堂のお客さんの入りはどうだったでしようか?
みなとみらいは、かなり空席が目立ちました。6割前後の入りだったように見えました。
「みんな音楽堂に行っちゃったかな」と思いました。(^_^)

2007年06月02日 23時33分19秒

gizmo

そうです!きっと。
なにしろ、「私たちのオケ」、神奈フィルですから(笑)。

2007年06月02日 23時44分48秒

2件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=4235


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

K-460. 7
月13日、
音・・・

余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)


涙のリク
エスト (
1984)・・・

涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)


Get Wild
| TM ・
・・

Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・

[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)


北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・

日時:2025年11月23日・・・(THさん)


シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・

シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)