gizmoさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200706月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

石田泰尚バイオリンリサイタル(6月3日・東京文化会館)

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

昨日の音楽堂の演奏に続いての、ソロ。
石田氏の馬力に感心する。

今日は民音主催ということで、会場には年配の方や男性も目立ち、ちょっといつもとは違った景色。

前半は、ファリャのスペイン民謡に始まり、クライスラーのおなじみの名曲やタイスの瞑想曲、ガーシュインなど、ちょっとした名曲コンサートの感じ。
皆短い曲というのもあり、さくさくと進む(笑)。

後半は、渡辺雄一氏による曲でスタート。先日の演奏会と同様、「peace」という曲は平和な感じ、「懐かしい浜辺」は皆さん昔歩いた浜辺を思い出す感じ^_^;…、「情熱のバイオリン」はうわっと(?)いう…、とここで会場は大爆笑。「まっ、そういうことで(どーゆうことじゃい!)」と演奏がスタート。
最初おとなし目だった石田氏初体験のお客様も、このあたりから石田ワールドへ突入の感。

クライマックスは、ピアノの中岡太志氏と息のぴったり合った、やっぱりピアソラ。
まずは、無伴奏のタンゴエチュードの5番・4番・3番。もう、むちゃくちゃ格好いい。後ろのおじさんが思わず、「うまいなあ…」と一言。むふふ、そうでしょ、そうでしょ。

久しぶりに中岡氏のナレーション付の「チキリン・デ・バチン」が聴け、嬉しい。この曲の切ない切ないメロディには、いつも胸が締め付けられるような気持ちがする。この曲に限らず、ひとつのバイオリンで一体いくつの音色を奏でられるのだろう。

そして、最後は「ル・グラン・タンゴ」。渾身の力を込めたすごい迫力。もう、お客様、硬直状態ではなかっただろうか。

リサイタルも回を重ねるごとに、テンションが高まってるような気もして、私、身がもたないような気がしてきました(笑)。へとへとです。

しかも、アンコールはいつも同様、出血大サービスで4曲。この人、本当に弾くことがすきなんだろうなあ。
「ラ・クンパルシータ」「誰も寝てはならぬ」「鮫」と続き、「もう帰っちゃてる人もいますけど(会場はまたもや大爆笑)」と、「リベルタンゴ」。
もうお腹いっぱいです。勘弁してください<m(__)m>という感じでした。

会場では、CDのサイン会に長蛇の列。きっと今日は完売ですね。

 指揮者 弦楽器 協奏曲 交響曲


日付:2007年06月03日

2件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

今日はてっきり音楽堂にお出かけかと思ったら…。
(^_^)
でも、石田泰尚さんとgizmoさんが2人とも上野に居たということは、神奈川フィルの皆さんは、今日はお留守番ということとですよね?

2007年06月03日 22時38分11秒

gizmo

そうなんですぅ。音楽堂の金聖響さんと山下洋輔さん、捨て難かった〜。石田氏抜きで、そんな演奏会する神奈フィルもど〜よ、って感じですけど<(`^´)>。

2007年06月04日 11時37分07秒

2件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=4251


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

K-460. 7
月13日、
音・・・

余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)


涙のリク
エスト (
1984)・・・

涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)


Get Wild
| TM ・
・・

Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・

[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)


北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・

日時:2025年11月23日・・・(THさん)


シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・

シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)