gizmoさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=4595
Museカテゴリー
フリーワード検索
楽器の売
却を検討
前歯が折れてしまいました。木・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
友人に誘われ、藤岡さんを観に(聴きに)。慶応OBである、藤岡氏が母校のオケを振る。
慶応ワグネル…、演奏以前にもう学生のオーケストラの範囲を超えてる組織かも。
国内外への演奏旅行やら、テレビ出演やら、ホール企画のチクルスやら…。
お貧乏大学出の私には想像を超えた世界である(笑)。
ウエーバー「祝典序曲」
ベートーベン「交響曲第2番 ニ長調」
そして、藤岡氏得意のシベリウス「交響曲第2番 ニ長調」
久々にシベリウスを聴いた。渋いっ!おかげ様で、すっかり涼しい気分になった。しっかり、吹雪舞う中をしんしんと歩いた。
「やっぱり慶応だから、楽器も皆高いの使ってるんでしょうね。」と隣の友人がつぶやいたので、思わず笑った。私も同じこと考えてた〜。弦の音なかなかのものでしたもの。
学生たちの大オーケストラを束ねるとあって、いつもより大振りの藤岡氏。
宙を掴む左手も、すごい迫力。終わって、さすがにへろへろのご様子だった。
今年は、藤岡さん関東での仕事が多いかも。
来週は日フィルと千葉工大と続いてるし。秋のさいたまでのN響も楽しみだ。
指揮者 弦楽器 協奏曲 交響曲