gizmoさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200708月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

飯森範親 「指揮者が語るモーツァルトの交響曲」 (朝日カルチャーセンター) 2007年08月04日

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

 モーツァルトが始めて交響曲を書いたのは8歳の時。そこから、モーツァルトの人生と交響曲とを年代を追って結び付けてのお話。
 飯森さん、白の細身のパンツに濃いピンクのVネックのTシャツ、そして黒のジャケットというお姿で登場…。すごっ…。
 来年から8年かけて、モーツァルトの交響曲を全曲、山形交響楽団で演奏するそう。そのへんの、意気込みやなんかをもっと聞きたかったが、真面目な飯森さんなので(笑)、しっかり1時間半、モーツァルトの一生について話された。

 何枚もCDをお持ちになって来ていて、聴かせてくださった。今回は、「ピリオド奏法」のものに限って持ってきました、ということ。
 おもしろかったのは、最後に「あんまりこういう機会はないでしょう」と、アーノンクールとカラヤンの39番のはじめのところを比べて聞かせてくれたこと。実は私など、「ピリオド奏法」といわれても、頭では理解していても、いまひとつ体がわかってない有様。はじめて並べて聴き、う〜んと思い切り納得。こんなに、こんなに違うんだ〜と。ありがとう、飯森さん!

 これほど、「生き様」が作品に表れている作曲家はいない。やっぱりモーツァルトは素晴らしい、と締めくくられました。そういえば、「質疑応答」がなかったな。残念。

 指揮者 弦楽器 協奏曲 交響曲


日付:2007年08月05日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5170

モーツァルトの交響曲

 9月から8年かけて山形交響楽団と、 モーツァルトの全交響曲を演奏する旅に出るという 指揮者の飯森範親さんの講演を聞いた。  モーツァルトの交響曲というと 第25番、第38番「プラハ」、第39番、 ・・・


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

楽器の売
却を検討

前歯が折れてしまいました。木・・・(星のジュウザさん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・

[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)