gizmoさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200708月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

チャイコフスキーとベートーベン ( 8月3日)

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

チャイコフスキーとベートーベンをはしごの一日。

日生劇場国際ファミーリーフェスティヴァル
音楽ドラマ「チャイコフスキー 〜わが心の旅〜 」
   http://www.nissaytheatre.or.jp/fam/paf/chaykovskiy...

ほぼ半分がちびっ子という会場に、ひとり紛れて楽しんできた。2004年の「シューベルト」に続いての第2弾だそう。子供向けとは言え、出演するのはすべてプロ。ゴージャスな配役にスタッフ、そしておそらく予算もたっぷり使っているのだろう、なんて贅沢な…。

オーケストラは、舞台下手奥に斜めに配置されていた。今日のコンマスは執行さん(スケルツォのソロも今日はご披露(^^))。

これでもか、これでもかとチャイコフスキーの曲が奏でられる中、お芝居も生き生きと進む。
下男アレクセイ役の田中秀樹さん(テアトルエコーの役者さん)が熱演で、勢いあまって舞台から転げ落ち、子供たちは大喜び(舞台の上の宮本さんはあせっていたけど…)。
チャイコフスキーのお母さんと、「エフゲニー・オネーギン」の中のタチアーナ役をやったソプラノの大隈千佳子さん、温かみのある穏やかな、それでいて力のあるすばらしい声!聞き惚れた。
フォン・メック夫人役の安達悦子さんの踊りを見るのは2度目。踊りってテクニックだけじゃないなあ、と改めて感じさせてくれ、他の若い(笑)ダンサーを圧倒していた。

チャイコフスキー役の宮本益光さんは、歌って、お芝居して、ひとり出ずっぱり。
お芝居の一番最後が、交響曲6番の第1楽章(+4楽章の最後)で、コレラに冒されて死んでゆく場面。「白鳥の湖」の黒鳥と「眠りの森の美女」のカラボスの手下みたいなのが、死神役で踊る中、けっこう長い時間!、ずーっとのたうちまわっていて、大変そう(笑)だった。

でも、大好きな「眠り」にも使われている、5番の2楽章、歌詞がついての宮本さんの歌。音楽だけでも、泣けるというのに、もう、たまらなかった〜。



そして夜は、及川浩治さんの「激情のベートーベン」へ。

ピアノ・ソナタ第3番 ハ長調 作品2-3
ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 作品13「悲愴」
ピアノ・ソナタ第21番 ハ長調 作品53「ワルトシュタイン」
ピアノ・ソナタ第23番 ヘ短調 作品57「熱情」

怒りや苦しみ孤独、その激しい感情を、音楽にぶつけているかのようなベートーベン、及川さんのピアノにはぴったりかも。うお〜、っとのめりこんで聴く。
実は、芸術劇場のような大きな会場で、ピアノのソロってどうなんだろうと心配していたけど、とんでもないくらいの迫力。びっくりして、そして嬉しかった。
アンコールは、どっぷり暗い「月光」とショパンの「子守歌」。

1日フル回転だったが、チャイコフスキーとベートーベン、並べて聴いてみると、音楽に表れる人生観の違いがものすごく感じられて、本当に面白かった。

 指揮者 弦楽器 協奏曲 交響曲


日付:2007年08月05日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5169


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

K-460. 7
月13日、
音・・・

余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)


涙のリク
エスト (
1984)・・・

涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)


Get Wild
| TM ・
・・

Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・

[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)


北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・

日時:2025年11月23日・・・(THさん)


シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・

シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)