gizmoさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5646
Museカテゴリー
フリーワード検索
楽器の売
却を検討
前歯が折れてしまいました。木・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
ペルゴレージ作曲 フルート協奏曲 ト長調(フルート 白尾彰)
スティーヴンス作曲 古風な様式による変奏曲(テューバ 佐藤和彦)
サラサーテ作曲 カルメン幻想曲 Op.25(ヴァイオリン 西江辰郎)
ベートーヴェン作曲 交響曲第7番イ長調 Op.92(指揮 クリスティアン・アルミンク)
前半はそれぞれのソリストの弾き(吹き)振りでの演奏。それぞれのキャリア(笑)と性格そのままの振りっぷりがほほえましい。白尾氏はまさに紳士で先生!っていう落ち着きぶり。佐藤君は「すいませんっ、お願いします。」とばかりに初々しいし(^.^)。西江さんは弓の先で本当にうっとりするような優雅な弧を描く一方で鼻息の聞こえそうな力強い場面も…。
お目当ての西江さんの「カルメン」。雰囲気的にはあんまり結びつかないけど(笑)、初めて聴くソロ。しかも弾き振り。1粒で2度おいしい気分。11月のチャイコンも楽しみ。
アルミンクさん登場の後半はテンポの良い明るいベートーベンの7番。2楽章もそう湿っぽくない。ラストスパートがぐ〜っと掛かった最後。あっという間だった。もっと、聴いていたかったような…。古部さんが乗り番で、オーボエの素敵なソロがたっぷり聴け贅沢贅沢。
指揮者 弦楽器 協奏曲 交響曲