gizmoさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200709月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

神奈川フィル第238回定期演奏会

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

【プログラム】
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番二短調作品30(ピアノ 有森博)
コワルスキ/交響曲第4番ハ長調作品96(日本初演)

今日はゲネプロ見学から。
綿パンにストライプのシャツと、なんとも普通の様子の有森さん。なんか石田氏と世間話してるにいさんがいると思ったら、それが有森さんだった。
プロフィールによるとロシアで研鑽を積んだ、ラフマニノフやプロコフィエフを専門(?)とするピアニストだそうだ。この春からは芸大の准教授でもある。

久々に男性の弾くラフマニノフ。改めて、ラフマニノフがどんなに手の大きい人だったのかを考えさせられる。とても、10本の指だけで弾いてるとは思えない。
1楽章のカデンツァの部分では、現田さんはステージを降り客席後方へ。それだけの時間たっぷりと力強い演奏を聴く。

本番前のプレトーク、現田さんの「情感」のあふれる演奏にこだわって音楽をやっていきたい、というお話。ラフマニノフなんて、ぴったりだ。

初演のコワルスキ。調性のない曲の多い現代音楽の中で、メロディーのある曲とのこと。
2楽章に、ヴァイオリンとチェロの素晴らしいソロ。
それだけで、もう聴く価値あり。都響で矢部さんと古川さんでもいい!
少々ひと楽章が長いような気もしたけど、メロディのきれいな聴きやすい曲だった。

アンコールはグリーグの「ホルベルグの時代」のプレリュード。ゲネプロの時も感激したけど、出だしの音の美しいことといったら・・・。まさに、現田さんらしい「情感」のあふれ出す感じだった。

 指揮者 弦楽器 協奏曲 交響曲


日付:2007年09月22日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5836


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

楽器の売
却を検討

前歯が折れてしまいました。木・・・(星のジュウザさん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・

[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)