hiroさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=1195

Museカテゴリー
フリーワード検索
「再会」
〜ブーニ
ン・プレ
イズ・・・
ピアノが表題となる面白いCD・・・(星のジュウザさん)

K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

現代のシンガーソングライターが売り物にしているのは
自分の伝いたいものをすぐ曲にして歌っている事
それが人々の共感を浴びて
うなずくものあり、口ずさむものあり
涙するものもいる
クラッシックを主に歌い
教会音楽を演奏するものは
自分の思っていることを伝えていく対象がちがう
人々に共感をもらう曲ではなく
永遠の存在である神に訴える
だから、
人との別れの悲しみを歌ってみたり
恋する人への思いを歌ったりすることはない
同じように苦しみ、悲しみ、辛い事は
いつもわかってくれる、
重荷を背負ってくれる方に思いを伝える
ミサ、レクイエム、オラトリオ、讃美歌などの祈祷文、歌詞の内容はそのように作られている。
それに伴うメロディーは世界中で親しまれている
そうでなくても
音楽の力は
すさまじい
計り知れない
生きていくためには必要だから
だから下手でも演奏しつづける
声楽 指揮・作曲 邦楽器