hiroさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
モノの豊かさ=ココロの貧しさになってしまったんでしょうかね。
先進国って何?と思うことがあります。
日本の料理研究家の先駆けである大原照子さんの著書に、「少ないモノで豊かに暮らす」という本がありまして、現在の私にとっては座右の銘みたいな本です。
ホントに必要なものってのは、実は限られてるんですってね。
モノを管理する時間の分、自分の好きなこと(読書だったり音楽鑑賞だったり)に時間を使えるわけで。
心豊かにありたいものですたい。(←何故に九州弁)
レッスン行かれるんですか!それは嬉しいですね(^-^)
hiroさん的クリスマスプレゼントですね。
メサイヤの稽古つけてもらうんですか?(←相撲じゃないって)
どのお歌を?もしかして♪Sha------ke ?
Accompagnatoですか、Ariaですか?
2006年12月23日 22時21分07秒
2006年12月23日 22時58分16秒
2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=2191
Museカテゴリー
フリーワード検索
隠れた名
曲フリュ
ーリング
のト・・・
カール・フリューリングという・・・(Nobue Kanekawaさん)
K-467.
クラース
ヌイ・・・
・
初めにサキソホーン四重奏曲の・・・(Shigeru Kan-noさん)
今回のピ
アニスト
10/28Concert R・・・(Nobue Kanekawaさん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
日本はとても豊かな国の一つですけれども
でもどこか貧しいって心が感じますよね
貧しくあることはホントは幸せなんですよね
知的障害者のコミュニティ”ラルシュ”を創設した
カナダのジャン・バニエやヘンリー・ナゥエンが
知的障害者と一緒に生活しているときに、
彼らの純粋な心に触れて
「貧しいものの幸い」を知ったと本に書いてました。
僕自身実際に貧しい生活してますから
といってやはり、醜い自分を隠せないところはたくさんあります。
それは歌の中にでも表れてくるんです。
まだまだオトコマエに歌えるには先が見えないなぁ
その願いかなって25日は
一年半ぶりのレッスンが与えられました♪
せっかくのクリスマスだからメサイヤみてもらおっと。
声楽 指揮・作曲 邦楽器