hiroさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200703月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

アクセント

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

もっとアクセントの効いた
スパイシーなカレーができないのか!!??



という話じゃなくて・・・

そのまんま言語的なアクセントの事です。

外国語のアクセントはまだまだ身についていませんが

母国語のアクセントもサラサラ分かっていません。。

助詞がつくことでアクセントが変わっていくこと
多々ありますよね、全く持って分からないですね。

アクセント辞書を片手にやっていくしかないなぁ・・


カルメンや魔笛をするとき
セリフと歌がある演目をするときなど
同じようにエエ声で言う必要がありますが
声優なの世界でも声を使い分ける事が必要ですよね。


そこで今日知った事が「無声音」についてです。
母音を入れないで放つ言葉のことですけど

さ(S)、か(K)、た(T)、は(H)(P)
などの言葉に出てくるものです。

例えば「した(舌、下など)」ですね。
SとTが続いてるときなどに発生するもので
始めの「し」にイ母音を入れないでウィスパーボイス
で放つ。
喉仏に指を持っていって響かないと無声音が放てているということです。
ほかにも「血がでた」などの「ち」もそうです。

もしイ母音をしっかり言っていまうと
関西弁のできあがりです♪

江戸っ子はシャキシャキしてるっと言われてるのは無声音ができているせいだと言えるでしょうね。

その反面、京都人や関西圏の人たちは
母音を良く伸ばして話すのではんなりした性格に
見られやすいのでしょう。



ちなみに今晩はカレーパスタです。

 声楽 指揮・作曲 邦楽器


日付:2007年03月16日

4件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

comodo

日本語で重要なのは アクセント より イントネーション
とちゃうやろか?

「血ぃが出た」=関西弁 笑わして頂きました^^



昨日カレーに白だし入れすぎて、カレーライスなのにカレーうどんの味がした(-_-;)

2007年03月16日 19時25分24秒

hiro

♪comodon♪

そうかもねぇ
二つとも同じもんだと思ってたけど
若干違うか・・・

では僕も明日はカレーうどんにしよっと。

2007年03月16日 20時46分57秒

ゆり

最近、カレーは作ってないなぁ。。

セリフ。。。レティタティーボってやつですか?私は挑戦したことありませんが、確かに難しそ〜(/><)/

2007年03月16日 21時54分46秒

hiro

♪ゆりさん♪

レティタティーボもそうですが
普通に音なしのセリフ読みもありますよ♪

音が付くと以外に音に乗って言えたりするのですが
僕自身発声がまだまだ確立されたものではないので
話しているとすぐ喉が嗄れてしまうんです・・・泣
ですからなおさらこれからの発声にたいする取り組みはとっても重要です♪

2007年03月16日 22時14分08秒

4件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=3223


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

佐世保の
楽器店 
川下ピア
ノ店

佐世保旅行中に見つけた楽器店・・・(星のジュウザさん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・

[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)