hiroさん
月別ブログ(日記)一覧
5件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
一旦壁に当たったら、そのまま押しても無駄ですから、気分転換して全然別なことをやると、数年後でその壁を突き破るような技術が付くものですね。
2010年01月17日 18時45分47秒

♪sigeru Kan-noさん♪
そうですね。
しかし、今も基礎をしっかりしていく必要があるので
先生は根気よく指導してくださってると思ってるんです。
2010年01月23日 22時32分45秒

歌は先生によって180度変わりますよ。いろいろな先生に付いてみるのも一つの手です。必ずしも有名な歌手が良いとは限らないですね。歌を歌わない歌の先生でも良い先生は5万といるようです。全く誰も知らないドミンゴの先生とかパヴァロッティの先生とかね。
2010年01月24日 02時17分15秒

それはありますね!!
D・ヘンシェルの先生とか
T・クヴァストフの先生とか
どのようなレッスンをされてたのか
気になります。
2010年01月24日 16時16分25秒

無名でも自分に合う先生ですね。最悪のときは声を壊すときもあるようです。
2010年01月24日 16時46分07秒

5件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10772

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

3年前に比べて
何ら変わりが感じられないと
思ってる。
自分の技術的なところ。
3年前から
利○先生に見ていただいてから
言われるところは
いつも同じことを指摘される。
努力が足りません。
全く進歩しないな〜
とつくづく感じてる…
早く先生に
免許皆伝と言われるほどになりたい。
一生涯学びの人生です。
やはり選曲がポイントだったのだろうか…
いや、この度も
3年前と同じ曲だったよ。
でも確かに
去年と違ったところと言えば
マダミーナを歌うや
勉先生がノリノリで
登先生が伴奏にしか興味を持ってないような
面もちだった(笑)
一歩いっぽ前進です♪
hiro
----
sent from W-ZERO3
声楽 指揮・作曲 邦楽器 オペラ∩声楽曲