hiroさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201203月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

棕櫚の聖日

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

受難週が始まる4月1日の日曜日は

棕櫚の聖日といって

イエスがエルサレムへ入城する日にあたってるのですが

そのとき弾くべきオルガン曲は

どんなのがあるかご存知ですか???



受難曲でも良いでしょうかね。。。

 声楽 指揮・作曲 邦楽器 バリトン・バス オルガン


日付:2012年03月22日

2件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Maria

こんにちは〜
聖歌だと
棕櫚の葉を手に持って〜
と、聖週間にしては明るい聖歌を歌いますよね。
ただ、うちの教会では聖週間はオルガン曲を控えるので、あまり記憶がないです・・・←復活祭は盛大なんですが(笑)
もしお時間がまだあるようならバチカンのホームページかYouTubeで去年のが見られたら良いのかも?
あんまりお役に立てず、ごめんなさい。。

2012年03月30日 08時31分40秒

hiro

♪Mariaさん♪

ありがとうございます♪

エルサレム入城のときは
さぞスゴイにぎわいだったんでしょうね!!

明るい曲調になるのは
分かるような気がします。

しかし、オルガニストの友人に聞いても

やはり受難に関する曲になるということ。


O Mensch, bewein’ dein’ Sünde gross,

とか

O Lamm Gottes, unschuldig

などがこの時期弾くべき曲だということでした。

2012年03月30日 23時45分44秒

2件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=13631


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・

クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)


ダイエッ
ト講座そ
の21

 ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)


ダイエッ
ト講座そ
の22

 エストロゲン(食欲を抑える・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)