hiroさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14204
Museカテゴリー
フリーワード検索
演奏会記
期日:10月31日(金)会場・・・(平行五度好きさん)
過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
先日はバッハから現代のウィティカー、高田三郎まで
アカペラ三昧、唱歌三昧の演奏会でした。
ホールがとんでもなく素敵だったので
1.5倍は上手く聴こえるだろうと指揮者の先生も
言われたほど、惚れ込んだホールで
「録音するならこのホール」
といえるくらい
関西中でも良いホールに選ばれること間違いないところでした。
僕もおかげで、無理なく下のミ♭やレ
の音が自然と出せたので
アンサンブルに少しは貢献できたかなと思います。
次の演奏はまたまた自然の中にたたずむ
布引ハーブ園の森のホールというところです。
そこで歌うのは
モーツァルトとお父さんレオポルトの作品ですが
タイトルの通り
オペラ「魔笛」の序曲を
スキャットで歌うわけです。
スイングルス・シンガーズ
というグループが得意としているもので
それにならって彼らが編曲したものを
いろいろレパートリーに入れています。
僕はベースなので、そこまで早く歌うところは
少ないので、「ドンドンドンドン」とか
「ルンルンルンルン」とかが多いですが
やはり最後にむかっていくと
ダバダバダバダバダバダバ・・・・・
楽しく歌えるには
まだまだこれからですね。。。
バリトン・バス 指揮者 オペラ∩声楽曲 古楽