hiroさん
月別ブログ(日記)一覧
8件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
2014年07月12日 02時52分17秒

やっぱりそうなんですよね。。。
ソルフェージュを曲の練習の時に取り入れる
テクニックが欲しいです!!!
2014年07月14日 00時20分04秒

2014年07月14日 03時55分38秒

それは本当そうですよね。
僕もバッハ合唱団に入ってから
アカペラで初見の練習していると
流れが見えてきます。
まあ特にバッハは分かりやすかもしれませんけど。
2014年07月14日 21時41分25秒

ついでにピアノも弾いちゃうと良いですよ。
音大の学生以外ソルフェージュする機会はあまりありませんからね。
2014年07月14日 23時22分06秒

弾き歌いの練習ですね〜
2014年07月17日 00時49分46秒

2014年07月17日 03時19分46秒

僕自身、音楽を始めたころは
どのように始めたか覚えてないくらいですので
何からどうやって、指導してあげればよいかが
いまいち分からないところがありますね。。。
2014年07月17日 18時12分41秒

8件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15315

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-457,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ベートーヴェンの第5ピアノ協・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-458,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
サーン・サーンスの第二協奏曲・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-456.
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ドイツのTVで見たフランスの・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

自分が成長することで
周りの声が聴こえやすくなるということが
本当にわかってきたのはここ最近のことです。
同じ時間を過ごしているのに
みんなはなぜわからないのかな。
僕のピッチの取り方が悪いのかと考えながら歌うと、自然に周りが息の流れを共に共有して歌ってくれるようになってくる。
自分からこうだ!
ってアピールするのも良くなくて
まずはじめに、隣の人の響きに共有していって
良い方向に、ブレスを使いながら
進んでいく。
アンサンブルって楽しいですよね♪
みんなこれができたら良いんだけど
実際、ピッチを合わせたり
響きの位置を合わせたりするのって
結構難しいもんなのかな。
それはやはり、発声上の問題で
自分の声が先行して満足しながら歌っている。。。
ということが一番の原因なんだろうなって
つくづく思います。
師匠からずっと言われ続けてきたことは
”発声は自己放棄”
自分が、これはエエ声だろ〜♪
と思った瞬間、その発声は相手に伝わらない。
とのこと。
ただいま、自己放棄の発声を学んで
5年目。
どこまで自分から離れて発声することができているか
少しずつわかってきたような
わからないような。
そんな一日一日を過ごしています。
明日は合唱指導の日!
どれだけ皆さんを楽しませることができるか!!
頑張ります〜
バリトン・バス 指揮者 オペラ∩声楽曲 古楽