さん
月別ブログ(日記)一覧
4件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
自分、フルートやってるんですが
吹いてみたいです!
全部聴けましたよ※
2011年05月17日 14時15分12秒
交響曲なんか怖くて作れないね。
2011年05月17日 17時08分21秒
2011年05月18日 08時09分29秒
例えば交響曲はソナタ形式で作りますね。調性もあります。これは私達は学生時代に全部学びます。もちろん自分も何曲かソナタは作ったことがあります。でもそれは学生時代の習作・演習・練習としてですね。僕の先生は17歳のときだったかホ短調の交響曲まで作ったそうです。でも普通は自分の正式な作品表には載せませんね。作曲者の死語にその作曲家を研究する音楽学者が当時どんな勉強したかを研究用によく出してくるだけです。音大の作曲科では交響曲までは要求しなくてソナタまで書ければOKですね。
なぜそうやるのかはもちろんそういうことができて他の交響曲の分析が容易になるためですが、実際の作曲行為では逆にそういうことはできるだけしないようにするために学ぶことが多いです。従がって現代曲でも最も交響曲から遠いような作品でも実際は本人は交響曲そのものを良く知っていることが多いのです。同じものは絶対作れない。これが作曲行為の鉄則ですね。
2011年05月18日 23時49分05秒
4件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12204
Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
となりの
トトロ(
1988)
・となりのトトロ(1988)・・・(uzuさん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
10年ぐらいまえに、打ち込みで作った交響曲らしきをupしました。pianoとオーケストラのイメージで、情熱月花の一楽章「夜桜」です。再生時間が短く、残念。
作曲に興味を持ち始めたころ、一気に作り上げたのですが、どの楽器がどの音階とか知らないので、修正が必要ですが、自分では気に入っています(音源はちょっといまいちですが、本物の楽器の音源で聴いてみたい!)
時間があれば、交響曲を作ってみたい!(楽器の音階を考えて!)
この「情熱月花」は3部構成で、「夜桜」「月下美人」「水の妖精」です。現時点、月下美人しかpianoでは弾けません。夜桜のpianoは難しい。月下美人はpianoは完成しているけど、オケはまだ作っていない。
音楽の知識がないため、フィーリングでつくっていますが、余裕ができたら、作曲を習いたい!そして、自分の作った交響曲を、リアルな楽器で広い会場で聞いてみたい。(夢かな?)
作曲家 ピアノ 交響曲 現代音楽 吹奏楽∩管弦楽器