さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201209月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

今年も自作曲を発表会で弾くぞ!

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

この2,3ヶ月で(出しても恥ずかしくないくらいと自分では思っている曲)完成したピアノ曲はたぶん4-5曲。来年の発表会に向けて、オリジナル曲を演奏するつもり。候補1曲はソナタを意識して作った曲(1-3楽章)。もう一つは、10年ぐらい前につくった月下美人という曲をアレンジして(中間部を設けた)。どちらにしても、自分には技術的に難しいところがあるので、結構弾くのが大変。
2−3ヶ月、ラフに作った曲は20曲ぐらい。うちかなり修正を要する曲は10曲ぐらい。だから、この3週間は、新たな曲はつくらないようにしている(中途半端な曲がたまるのも結構嫌になってきた)
そろそろ、作曲ではなくて、演奏技術を向上させたい。
ところが、基礎があまりできていないから(小学時代、チェルニーとか大嫌いで指の練習をあまりしていなかった+たかが趣味レベルでこの数年やっている)、今、苦労している。和音の音がばらばらとか、スタッカート連続の音がつながるとか、きりがない。
自分の作った曲を、ある程度のうまい人に弾いてもらいたいと思ってしまう。そして、その曲を堪能したい。
自分で練習してうまく弾ければ、本望だが、簡単に技術は身につかない。訓練あるのみ。
来月から年末までの目標は、過去に作った子供向け曲を修正することと、発表会の曲の練習。
実は、念願かなって、この半年間合計6時間のみだけど、プロの作曲家に学んでいる。カデンツとか、半終止とか学んだ。適当に20分で仕上げた曲が意外に高評価であったり...いまだにカデンツの部分で苦労している。どうしても自分の作曲方法は、感覚で一挙につくってしまうので、フラットやシャープがたくさんつく調のサブドミナントとか、ドミナント、トニックという流れを無視することがある。

 作曲家 ピアノ 交響曲 現代音楽 吹奏楽∩管弦楽器


日付:2012年09月23日

1件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

自分で即興した曲をすべて楽譜に書き留めた作曲家はイタリアのジャチント・シェルシが有名ですね。そのときは自分で即興して全部録音してアシスタントに楽譜に直させたようですがb何しろ聴音なので大変だったようです。彼の作品はすべてそのようにして作ったようです。今はミディ・パソコンに自分に弾いた曲を自動的に楽譜に直すプログラムがありますね。

2012年09月23日 17時03分17秒

1件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14441


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

涙のリク
エスト (
1984)・・・

涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)


Get Wild
| TM ・
・・

Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)


イエスタ
デイ・ワ
ンス・モ
ア ・・・

イエスタデイ・ワンス・モア作・・・(uzuさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・

シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


コミュ足
跡帳

コミュの参加者の方だけでなく・・・(歌の翼さん)