シャルルさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
書道展、楽しめたのですね^^
私は書道展には行ったことがありませんが、行ったら その世界を楽しめそうな気がします。いろんな世界を持つ友人・知人は大事ですね(^-^)
2007年03月13日 21時59分05秒

>ゆりさん
絵画展には良く行くんですが、
書道も奥が深かったです。
万葉集などを、さらさらと筆で書くと
一段とひきたちます。
書をじっくり見入ってしまうなんて、私には
珍しいことでした。
2007年03月13日 23時41分52秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=3169

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

知人が出品している書道展を見てきました。
絵画と違って、じっくりと「書」を鑑賞した
ことはなかったんですが、今日はゆっくりと
味わいました。
書体は、行書と草書ぐらいしかわかりません
が、様々な書体が登場し、文字というより
その形そのものが芸術、という印象を持ち
新鮮な気分で見られました。
書かれている内容は、般若心経だったり
万葉集の和歌だったりと様々でしたが、
流れるような形から、一文字一文字が、
でんとした感じの文字もあり、書道は
完全に素人の私でも楽しめました。
大人の部のほかに、小中学生の作品もあった
んですが、これがまた上手い!
私らなんぞ、足元にも及びませんでした。
テノール・カウンターテナー ソプラノ ピアノ 声楽 オペラ∩声楽曲