シャルルさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
僕は"フォーク"全盛の後世代ですが、叔母や従兄弟
の影響で、小さい頃から"フォーク"に慣れ親しんで
来ました。
地元では、こんな番組も放送されているみたい
です。
http://www2.knb.ne.jp/folk/index.htm
2008年01月12日 00時02分32秒

>けんすけさん
コメントありがとうございます。
フォーク全盛期は、ギターを習って
学校の文化祭のステージに登場する
人がけっこういました。
ステージ上では、普段よく知ってる人も
意外とかっこ良く見えるから不思議でした。
2008年01月12日 00時07分39秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=7038

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

TV東京の「誰でもピカソ」を見ました。
ゲストは、南こうせつ、伊勢正三、イルカ。
フォークソングの代表的な人たちです。
小学校のころは、さすがに自ら音楽を聴くために
レコード(CDじゃないのダ)を買ったりは
しませんでしたが、TVから流れてくる曲に
なんともいえない心地良さを感じていました。
中学生になると、周りにフォーク好きな奴が
いっぱい。
「アイドルの歌謡曲をやめて、フォークを聴く
ようになった」という声があっちこっちで聞かれ
ました。
私も、どこか素朴な歌詞とメロディが、大いに
気に入りました。
その一方で、バロック音楽にも好きな曲があり
レコードを買ってもらって聴いていましたが・・・。
修学旅行では、フォークソングの歌詞が印刷された
冊子(生徒代表が編集)が配られました。
バスの中で友人が歌っていた、「いちごゴ白書を
もう一度」、 「神田川」、「22歳の別れ」、
「なごり雪」などは、 改めて「いい曲だなあ〜」と
感じさせるものでした。
ちょっと、昔を思い出してしまいました。
テノール・カウンターテナー ソプラノ ピアノ 声楽 オペラ∩声楽曲