シャルルさん
月別ブログ(日記)一覧
7件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
ここだと最近までボンあたりでやってたかな?たくさんヘンデルがあったので全部行くのが無理でした。
2010年09月19日 21時43分55秒

>Shigeru Kan-noさん
全然知らない画家の作品でも、自分が歌ったことのある曲に関係があると、がぜん興味がわいてきます。
ところで、もしかしてご近所で「リナルド」が上演されていたんですか?
よーく考えてみたら、本格的なオペラは見たことないです。小さいのは2本立てで1度見ましたけどね。
2010年09月20日 09時22分37秒

どこでやっていたか思い出せないです。ボンだったか、デュッセルドルフだったか、ケルンだったか。余りありすぎていちいち全部行かなかったのが拙かったようです。だから余り記憶に残らない。
2010年09月20日 16時53分21秒

>Shigeru Kan-noさん
なるほどね。
ドイツだと上演回数も多そうですね。
2010年09月20日 23時11分26秒

大体毎日幕を開けていますからね。そういう劇場が100ぐらいあるとどこかではやっていますね。
2010年09月21日 00時18分19秒

>Shigeru Kan-noさん
国土の広さの違いもあるかもしれませんが、文化に対する意識の違いもあるのでしょうね。
2010年09月21日 22時59分54秒

オペラは毎日需要があるのですよ。まずクラシックのだったら幕を開ければ大体客は来ますね。
2010年09月21日 23時54分15秒

7件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11556

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

今日は午後から池袋で、いつも伴奏してもらっている先生のレッスンに行ってきました。
レッスンといっても、先生からの歌の指導があるわけではなく、先生のピアノ伴奏で発声練習→課題曲の練習を1時間するだけです。
レッスン終了後、夏休にの旅行のお土産を手渡し、ラーメン店「四天王」で食事。
その後、急きょ思い立って上野に向かいました。
「ナポリ・宮廷と美―カポディモンテ美術館展〜ルネサンスからバロックまで」を見るためです。
アンニーバレ・カラッチ
今回見たかったのは、「リナルドとアルミーダ」。
「私を泣かせてください」(ヘンデル)のレチタチーボにも登場するあのアルミ―ダです。
解説によると・・・
「魔女アルミーダは十字軍騎士リナルドを殺そうとするが、その美貌に魅了され、魔法をかけて自らの虜とする。
この絵では愛し合うふたりを描いている。
ふたりはつややかな仕上げによって、あたかも古代彫刻のように表現されている。
背後に見えるのはリナルドを救い出そうとする友人たちだ。
この絵はアンニバレの原案をもとに弟子が描き、アンニバレが仕上げをしたと考えられる。」
だそうです。
ご興味のある方は、行ってみてください。
9月26日で終わっちゃいます。
http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/current.html#...
テノール・カウンターテナー ソプラノ ピアノ 声楽 オペラ∩声楽曲