シャルルさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12092

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

被災地では、まだまだ復興の兆し云々という状況ではありませんが、都内も余震が続き予断は許さないとはいえ、街の中は比較的落ち着いていると思います。
(公共ホールでの事業の中止などはたくさんあるようですが・・・)
このような雰囲気なら、明日予定していた「歌会」も開催できたのでは?という声も上がりそうですが、私がもっとも恐れたのは、放射能の飛散です。
チェルノブイリの例もあり、こればかりは政府の発表をうのみにできないと思ったからです。
ピアニストをはじめメンバーの家族の方も、きっとその辺が心配だろうなと思ったので、キャンセルチェックがかからないギリギリのところで「延期する」という判断をしました。
まだまだ節電は続くと思われ、電車のダイヤも完全復活とはいかないでしょう。
とはいえ、被災地と比べたらはるかに恵まれている都心部。
いつまでも意気消沈しているわけにもいきません。
放射能の量を見抜くことはできないし、いつまた地震が襲ってくるかわからないけど、いろいろ情報収集しながら自分の活動の「復活」に向けての動きを始めようと思います。
テノール・カウンターテナー ソプラノ ピアノ 声楽 オペラ∩声楽曲