シャルルさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201302月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

月別ブログ(日記)一覧

楽譜用テープ

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

楽譜のコピーを歌の先生や伴奏者に渡す際、昔何も知らない私は、セロテープで止めるという愚行を当たり前のように繰り返していました。
それが、時間が経つと汚らしくなることも知らずに・・・

そのことに気づいた後は、しばらくヤマハの専用テープを買ってましたが、値段が高くお世辞にも使いやすとは言えない。
自主練習で伴奏してもらっている先生に聞くと、絆創膏を使っているとのこと。
私もそれを聞いてしばらく使ってましたが、幅が狭い分、貼っている途中で曲がってしまうと、本来止めるべき部分をそれてしまうことがありました。
そう、私は筋金入りの不器用人間なのです。

そこで、少し幅広の「サージカルテープ」を使用したところ、私の心配は解消されました。
幅は2センチぐらいで、不織布で出来ています。
本来の使用方法とは違いますが、たまにはこんな「流用」も良いかも。

 テノール・カウンターテナー ソプラノ 声楽 オペラ∩声楽曲 器楽曲


日付:2013年02月23日

4件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

サウル

楽譜の製本にサージカルテープ(医療用のテープ)ですね。私も利用します。

反対のことが行われていることをご存知ですか?
キズ(手術等の)にガーゼをあてて、それを留めるのに、最近(と言っても10年以上も前から)ビニールテープ(赤や黄色や青いのがある、、、)が使われています。
理由は、カブレないで、剥がれにくいからだそうです。
 
 

2013年02月23日 13時07分17秒

CLARA

私もサージカルテープで製本する人です(^^)

2013年02月23日 17時22分51秒

小原 なお美

私は単にコピーしたものをそのまま渡してましたww

2013年02月23日 17時41分44秒

シャルル

>サウルさん

傷にビニールテープですか?
それは知りませんでした。\(◎o◎)/!
うちでは園芸用(バラの折り曲げ剪定)にビニールテープを使います。


>CLARAさん

おっ、仲間だ♪(^v^)


>小原直美さん

演奏者によっては、独自のとじ方をするので、その方が良い場合もありますよね。
止めないでそのまま送ってくれと言われたこともあります。

2013年02月23日 22時34分16秒

4件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14673


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・

[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・

視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)