シャルルさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15129

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)

K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

今日は先生その2(伴奏)のレッスン。
暖かいと思っていた気温は午後から下がり始め、寒風吹きすさぶ中、スタジオに向かいました。
発声練習の前に先生に、次の課題曲「Canto della terra」の一番の高音部の音が出せるかどうかテストしてくれるよう依頼しておきました。
いつもより長めに発声練習をして、なんとかその音に届いていたようで、安心して今の課題曲を歌いました。
先生から最初は、
「前に間違えていたタイミングが、今日はちゃんと合ってますね♪」
と言われ、途中やや慢心してしまったのか、一番の鬼門間違えてしまいました。
その瞬間、先生のピアノの手がとまり、間違いを指摘されました。
まだまだ不安定です。
が、声そのものは、思ったより出ていたのかな?と自分でも感じられました。
残り10分になったときに、「あなたの声に心は開く」の練習を終え、次の課題曲を1度だけ練習させてもらいました。
今まで出したことのない高音部は、さすがにきつかったですがギリギリ出せました。
これで、歌の先生に楽譜をいじってもらわなくても何とか歌えそうです。
テノール・カウンターテナー ソプラノ 声楽 オペラ∩声楽曲 器楽曲