いそっぷさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14215

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-457,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ベートーヴェンの第5ピアノ協・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-458,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
サーン・サーンスの第二協奏曲・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-456.
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ドイツのTVで見たフランスの・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

今日はフルートのレッスンの日でした。先週の土曜日はYFL-311にYFL-451の頭部管を付けた物を持っていきました。その時は、つまったような音がすると言われました。それで今日は付け替えをしないYFL-451を持っていきました。
すると先生はYFL-311より良い音がしてると言いました。やはりバランスかな?と言ってました。僕もYFL-311より少し大きな音が出るような気がしました。
考えてみたらYFL-451の方が良い音が出て当たり前です。元の値段が10万円弱違うのですから、同じ音なら詐欺みたいな物です。僕は中古で買ったので、気が付きませんでした。YFL-451は状態があまり良くないので、YFL-311よりも安い値段で買いました。
先生は、これからYFL-451を使うと良いと言いましたが、実は僕はYFL-311の方が愛着があり、見た目も良いので、複雑な気分です。YFL-451は洋白製の主管と足部管のメッキは浮いていて、見た目があまり良くありません。まぁ遠くから見たら分かりません。お金が溜まったら再メッキでもしてもらおうかと思います。
フルート 作曲家 指揮者