はかせさん
月別ブログ(日記)一覧

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

ダイエッ
ト講座そ
の20
ダイエットをやる人の中には・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

ネックが無事、本体に接着できた。指板の延長線が駒の位置で1ミリほど標準より高くなる角度だが、弦を張ると下がってちょうど良くなるだろう。
次にネックを整形した。ネックの上に置いた型板でカーブをチェックしながら削る。この型板はネックの棹の本体側のカーブ、スクロールのあごのカーブ、棹の断面図2カ所分を測れるので便利だ。
さらに、指板+棹の厚さもチェックする。
ここが指定より1ミリ厚くなった状態で、下の息子に触ってチェックしてもらう。合格と言われたので、これで終了にする。
彼が今弾いているヴァイオリンよりずいぶん軽くなる。持ってみて軽さに驚いている。
チェロ ピアノ