はかせさん
月別ブログ(日記)一覧

Museカテゴリー
フリーワード検索
組曲「く
るみ割り
人形」第
2曲・・・
Nutcracker Sui・・・(uzuさん)

【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

ヴァイオリンが完成した。ニスを塗り終わり、指板を今度はしっかり膠を塗って接着した。魂柱を立て、弦を張った。
浪人中の息子(今日も明日も入試がある)に、コレルリのヴァイオリンソナタを弾いて貰った。もちろん、私が通奏低音のチェロを弾き、カミさんのピアノ。
いつもこの子が使っている2号ヴァイオリンに比べてずっと音が野太い。格段に軽いことが影響しているのだろうか。息子から、指板の角が立っているのが痛いと言われた。私はチェロの指板は角が立っている方が好きなのだが。少し丸めることにしよう。
これから、友人のヴァイオリン弾きたちに弾いて貰い、評価をきき、誰か引き取ってくれる人を探すことにする。
楽器製作は時間が長くかかり、途中のステップが多く、難しいことがたくさんあるところが、趣味として楽しい。簡単にできて誰でも名人になれる遊びなんて面白いわけがない。
今回のヴァイオリンの最大の問題点はパフリング(表板と裏板の縁から5ミリくらいの所に象嵌した黒白黒の線)だ。1ミリちょっとの巾のパフリング材を曲げ、ぴったりの巾に掘った溝にはめ込むのだが、所々溝が広すぎるところがあって見苦しい。音にはあまり影響はないが美しくない。次作こそは美しく入れるように手段を検討しよう。
チェロ ヴァイオリン(バイオリン)