はかせさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200802月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

月別ブログ(日記)一覧

内型完成

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

 チェロの内型ができた。ヴァイオリン、大型ヴィオラの内型と並べて記念写真。写真を撮っていたら猫がやってきた。
 ヴィオラまでは適当なベニヤ板を切り抜けばよいのだが、チェロはいかに大変かがわかると思う。18ミリのベニヤ板を切って木工用接着剤で貼り合わせた。ライニングを横板に接着した後に内型が抜けるように中央部分は木ねじで接合している。ここの木ねじを32本ドライバで締めただけで、右手の中指にまめができた。電動ドライバを買えばよかった。
 これから6個のブロック材を所定の大きさに仕上げて内型に取り付ける。チェロの下ブロックは、エンドピンを受けることになる。ここは力が加わるので、ヴァイオリンに比べて頑丈に作る。また、上ブロックはネックを仕込むときにノミで削ることになる。このとき、ノミが表板側から入るので、その状態で逆目にならないように、木目をよくチェックして木取りしなければならない。

 最初のチェロを作ったとき、コーナーブロックの材料が行方不明になって、いくら探しても出てこなかった。やむを得ず別に買い直したのだが、その後、引っ越しで荷造りしていたら、押し入れタンスを床から浮かすために持ち上げるのに使われていたことが判明した。たぶん、自分で無意識に、適当な大きさなので使ってしまっていた。こういうことの無いように、材料はちゃんと分類して保管しておかなければならない。

 チェロ ピアノ


日付:2008年02月10日


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

K-462.
東京ベー
トーヴ・・

東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)


ダイエッ
ト講座そ
の21

 ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)


ダイエッ
ト講座そ
の20

 ダイエットをやる人の中には・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)