つきのみちさん
月別ブログ(日記)一覧
10件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
つきのみちさん様
初めまして。宜しくお願い致します。
声楽、楽しいですよね。
銀座ライオン、私もたまに行きますよ〜。
30分のレッスン、頑張っていらっしゃるんですね。
私も、つきのみちさん様と同じイタリア古典歌曲、随分レッスン受けましたし、随分練習しましたし、上手く歌えないながらも地道に演奏会で歌いました。
「Sebben crudel」は、イタリア古典歌曲の中でもとても好きな曲です。
「Ombra mai fu」は、もう5〜6人の先生のレッスンを受けていますが、未だに歌う事が難しいですが、とても美しい曲ですよね。
「Lascia, chi’o pianga」のレチタティーヴォは未だに苦労の連続です。
「Caro mio ben」「Amarilli」は、未だに苦手です(苦笑)
「Vissi d’arte」が目標とは、凄いですね。私にも「トスカ」は遠い遠い目標です。
これからも色々とお話し出来たらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
haruko
2010年11月17日 22時07分46秒

はじめまして。
銀座ライオンは何度か行きました。
リクエストにもこたえてくれるし、私も楽しい店だと思います。
「アヴェ・マリア」」には良い曲がたくさんありますよね。
CD付で「アヴェ・マリア」ばかり集めた楽譜があって、即決で購入したことがあります。
クリスマスシーズンはタイムリーだと思うので、思いっきりいろいろなアヴェ・マリアの世界に浸って楽しんでださいね。
2010年11月17日 22時39分10秒

harukoさん、
さっそく来ていただいて、ありがとうございます〜!
5〜6人の先生とはすごいですね!
先生によって随分と歌い方も左右されそう。
「Ombra mai fu」、キャサリーン・バトルのが好きで、あんな風にさわさわと小鳥のさえずりのような美しい高音が出せたらなぁと思います。
「Lascia, chi’o pianga」のレチタティーヴォは省略しています。。。
なにしろ、レチタティーヴォなる存在を初めて知ったばかりですから(笑)
イタリア歌曲は巻き舌ができず、「さっぽろらーめん」を繰り返し練習して、ようやくちょこっと「ぽろろ」って言えるようになりました。
でない声が出るようになったり、少しづつでも前進が感じられると嬉しくて。
harukoさんも銀座のライオンに行かれるんですね。
もしかしたら、一度くらいは一緒の空間にいたかもしれません!?
すてき♪
2010年11月17日 23時45分07秒

シャルルさん、
コメントをありがとうございました。
シャルルさんもお仕事をしながら歌っていらっしゃるんですね。
子供のころはよく教会に行っていたので、
AveMariaをはじめ、聖歌や宗教曲はなじみ深いんです。
特にカッチーニのアヴェマリアは大好きです。
>CD付で「アヴェ・マリア」ばかり集めた楽譜があって
それそれ、つい最近私も買いました。
渋谷のヤマハで・・・・
アヴェマリア特集の楽譜はいくつかあったのですが、グノーの一番トーンがあった楽譜で選びました。楽譜って、WEB上で1曲づつダウンロードできたらいいのになって思います。
しかも、+0+5とか+1とかでトーンの調整ができたらいいのに・・・・
楽しいんですけれど、探すのは大変ですね。
2010年11月17日 23時59分04秒

つきのみち様
ちょっと書き忘れてしまった事があるのですが、アンジェラ・ゲオルギューは、声帯の調子が良ければいいんですけれど・・・・・。
ヘンデルの曲は「イタリア古典歌曲集」に掲載されていますが、基本的にオペラ・アリアですよね。だから、ど〜してもレチタティーヴォは付きものになってしまうのですが、やはりレチタティーヴォは非常に難しいですよね。私は去年の12月に「ヘンデル没後250年コンサート」をやったのですが、総てヘンデルのオペラアリアを歌いました。一番苦労したのが、ヘンデル歌劇「エジプトのジュリアス・シーザー」というオペラのクレオパトラのオペラ・アリアでした・・・(超苦笑)
最初はアリアだけの勉強や練習から少しづつ始められても全然OKだと私も思います。
ただ、私は非常に意地っ張りだったので(爆)、最初から歌えもしないレチタティーヴォも含めて練習して、演奏会でかなり凹んだ経験数知れず・・・です(苦笑)
つきのみち様のペースを大切に、長く続けられる事をお祈りしています。
ヘンデル「Ombra mai fu」は流石に超名曲だけあって、5〜6人の先生にレッスンを受けても、それ程大きな違いは無かったと記憶しています。この曲は、先生方でも美しく歌う事が非常に難しいと、どの先生も仰っていました。私も、自分で何とかギリで歌えたのは、去年のヘンデルのリサイタルの時1度だけでした。
キャスリーン・バトルの「Ombra mai fu」は、相当以前の話になりますが、かなり話題になりましたね。サントリーのウィスキーのコマーシャルで、断崖に白いドレスを風にたなびかせたバトルの「Ombra mai fu」は、相当昔ですが私も憧れて聴いた覚えがあります。ヘンデルは、バトルの得意なレパートリーでもありましたね。私もバトルのCD持ってますよ〜♪
巻き舌で「さっぽろらーめん」は初耳で、めっちゃくちゃウケてしまって、昨日思わず自分でもやってみましたが、意外に上手くいかないものですね!!!!!
私の場合、先生からの課題の巻き舌練習は「バイクのエンジン音」でした。
ブルルン、ブルブル、ブルルルルル〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・・・・・・・・を、繰り返し繰り返しやりました(真面爆)
色んな練習方法でバラエティがあって、やっぱり声楽って、本当に楽しいですね!!!
私は、どの作曲家でも「Ave Maria」はちょっと(結構)苦手で、最近めっきり歌わなくなってしまいました。
何しろ、綺麗な声ではないものですから(涙)
いつか、皆さんで「銀座ライオンツアー」をしてみたいですねっっっ( ^^) _旦~~
では、お互い頑張りましょうね♪
haruko
2010年11月18日 21時08分29秒

初めまして。
私も最近声楽を始めたばかりで今ちょうどCaro mio benを習っています。
良い曲ですよね。youtubeで初めて聞いた瞬間に好きになりました。
でも歌おうとしたら出だしから声がひっくり返ってしまいました。難しいです……。
12月には綺麗なAve mariaが響いてそうですね。
頑張ってください。
2010年11月18日 21時28分16秒

harukoさん、
>私は去年の12月に「ヘンデル没後250年コン>サート」をやったのですが、総てヘンデルのオペ>ラアリアを歌いました。
おお〜。タダものではないキャリアを感じます・・・
まだまだ小川の舟にのったばかりですが、harukoさんのように広い大海原に出たいものですっ・・!!
他の方のブログコメントで、歳も近いことを知りました。いろいろなお話を聞けて、とても心強いです♪
「Ombra mai fu」、無謀な挑戦だったようで、まだ高音ができらないうちに歌ってみたら、鳥が絞殺されるような歌声になってしまい(涙)。
先生も「心意気は買う」くらいの上から目線でほほ笑んでおられました。。。。
でも!!! 最近はこちらから逆襲しています。
何をかくそう、今の先生はピアノがおhetaで、先生のスキルを考慮せずに楽譜から半音下げてもらおうなら、伴奏がないほうがましなくらいなのです。
そこで。
「次はこの曲をやりたいのです」と、先に楽譜のコピーをお渡しし、「是非みておいてください(もうちょっと練習してきてください)」とお願いしてみたり(^^)。
教室の外から練習している音が聞こえてきて、思わずにんまりしてしまいました。
「Ombra mai fu」も近々リベンジします!
銀座ライオンツアー、是非実現させましょう。
またひとつ楽しみができました。
やっほー
2010年11月20日 00時26分25秒

revさん、
コメントありがとうございます。
私もyoutube聴きまくっています。
いろいろな人の歌とコメントが見れて面白いですよね。
アンジェラ・ゲオルギューの歌のコメントに、「あんなに舌が白いんだったら、彼女の息はとても臭いに違いない」っていうのがあって、レッスンに行く前にべろ掃除をするようになりました。
のどの奥まで見られて、歯医者さんに行くようなものですものね。。。。。
「Caro mio ben」、私も大好きです。
パヴァロッティさんの歌が、一番「愛されている」気持ちになれて好きです。あの曲で溢れ出る気持ちを伝えられたら素敵ですよね。
今度是非レッスンの様子など聞かせてください。
よろしくお願いします。
2010年11月20日 00時34分22秒

つきのみち様
をををっっっ〜〜〜〜〜!!!!!
年齢近いんですか〜\(^o^)/超ウレシイです(爆)
(そこかい・・・)
キャリアなんて無いです(苦笑)
11年続けて来た、という事だけです。
去年まで、リサイタルを開いたりウィーンにレッスンに行くなんて、それこそ考えた事もありませんでしrたよ。マジで(爆)
ヘンデル「Ombra mai fu」・・・この曲、ホントにアマチュアがハマる典型的な「罠」ですよね(笑)
私も声楽の個人レッスン初めの頃、もう10年以上前、当時東京芸大の学生さんだった方にレッスンを何度か受けさせて頂いた事があるんですが、
「こういう曲が、歌うのが一番難しいんだよ」
と言われてしまい、自分の歌った出来の余りの酷さに、曲を引っ込めました(涙)
でも「Ombra mai fu」も、高声用は音域が高過ぎますよね。元々はメゾ・ソプラノやコントラルトやカウンター・テナーが歌う曲なので、オリジナルの原調版のキーで歌うのが一番歌い易いと私は考えていますよ。何たって、王様の役(男役)ですからね。
是非是非、「銀座ライオンツアー」実現させましょうね(@^^)/~~~
haruko
2010年11月20日 10時27分47秒

つきのみちさん
> のどの奥まで見られて、歯医者さんに行くようなものですものね。。。。。
すごくよく分かります。
レッスンの最中先生はピアノを弾きながらじ〜っと私の口を注視しています。
口の開きが悪いと「もっと口を開けて」と言われてまた*あ〜ん*
レッスン前にしっかり歯磨きする習慣がつきました。。。
最近おうどん屋さんに行くときは「ネギなしでお願いします」と言う習慣に。。
薬味が少し恋しいです(笑)
2010年11月21日 01時35分03秒

10件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11740

Museカテゴリー
フリーワード検索
涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Get Wild
| TM ・
・・
Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)

イエスタ
デイ・ワ
ンス・モ
ア ・・・
イエスタデイ・ワンス・モア作・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

コミュ足
跡帳
コミュの参加者の方だけでなく・・・(歌の翼さん)

初投稿です♪
アンジェラ・ゲオルギューのGW公演のチケットを
予約するかしまいか悩んでいまつ。
一番安い席で14,000円かぁ。。。
何をかくそう、
8月から声楽をやりだしたばかり。
この年(いくつかは言えません)になって。。。
聴くのは好きだったんですよ。
元カレによく銀座ライオンに連れて行ってもらったし。
遠〜〜〜い昔にピアノをちょっとやったことが
あるだけで、なぜ突然始めてしまったのか
自分でもよくわからないのですが・・・
週に1回(30分)みてもらっています。
これが、楽しい。
金曜日だけは、仕事中に「カマワナイデ」オーラを
発散させ、死に物狂いで7時にはあがり、30分のレッスン
でアルファー波をいっぱいまとって帰ってくるんです。
今までやった曲は・・・・
Caro mio ben
Sebben crudel
Amarilli
Ombra mai fu
Lascia ch’io pianga
そして今は私のリクエストで
Ave maria (カッチーニ、グノー、サン・サーンス)
に取組中。クリスマスまではAve Mariaに浸っている
つもりです。
もっと声がのびるようになりたい〜〜〜〜
目標は Vissi d’arte をこなせるようになること。
まだまだ遠いなぁ=
ソプラノ オペラ∩声楽曲 ピアノ