つきのみちさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201101月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

Malinconia

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

2週間ぶりの歌のレッスン、新曲Malinconiaを見てもらいましたが、なんだか声がでない・・・・・
昨日はお風呂で気持ちよく歌えたのにー。
こんなときに限って、いつも甘甘な先生が、これでもかってくらい高音を出す練習を。。。(涙)
でないっちゅーのに!
結局高音フルコースでレッスンを終えました。
なんとなく消化不良のまま漫喫へゆき、「でかわんこ」でストレス発散し、咽飴をバリバリ食べて帰りました。
帰り道では、さっきでなかった音が楽にでるではないですか。。。
咽飴がよかったのかリラックスがよかったのか。

ところで、気になっていたことを質問。
「歌をやるには太っているほうがいいんですか?」
    ↓
「いや、ぜんぜん関係ないよ」と即ギリ。
声の大きさと頭の大きさは関係があるけれども、体重には関係ないらしい。
オペラ歌手で太っている人が多いのは、舞台に立つと晩御飯が遅くなるうえ、生活のリズムが狂うからではないか?とのこと。。。
あぁ、これでダイエットをしない口実がなくなってしまった。。。 

 ソプラノ オペラ∩声楽曲 ピアノ


日付:2011年01月29日

11件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

おはようございます。

私もレッスンだと声が出なくて帰り道ちょっと声を出すとよく出ることよくあります。

しかも信じられないほど軽く声が出せたり……。

どうしてなんでしょうねー(不思議)

そしてちょっとずれた話題なのですが健康診断でここ数年体重が増え続けているので「む?」と思ったらなんと身長も1.4cm増えてました!

絵の知識がないのですがこれはどういう絵なのでしょうか?
なんとなく左上の部分が空っぽくて下が海っぽくて風景なのかなーと考え込みました。

2011年01月29日 08時45分14秒

シャルル

昨日のNHK教育でやっているバーバラボニーのオペラレッスンを見ていると、生徒の男性歌手に「やせようとしたらダメだ。もっと太ってもいい」なんてことを言ってました。
一般人の我々までが、真似することはないと思いますけどね。
私も今の先生を含めて4人の先生に師事しましたが、太っている人は1人もいませんでした。

貼り付けられた絵の色、いいですね。
パウル・クレーっぽい!

2011年01月29日 10時25分43秒

つきのみち様

べッリーニ歌曲「Malinconia」ですか。また難しい曲を随分早くにレッスンされてますね〜^^;スゴイっす!!!私、初めて「Marinconia」のレッスン受けたの、確か4年位前です。それでも、声出無くて、想った通りに歌えなくて、演奏会ではもの凄〜く苦労しました・・・・・(>_<)

「歌をやるには太っている方がいいのか?」
との疑問ですが、素朴な疑問ですよね。
でも、発声に使う身体機能を考えれば、自分の声帯のサイズに見合った、発声に必要な筋肉(普段は殆ど使わないそうです)が効果的に機能すれば歌える、という事にだと考えています。
ただ、これは私のドイツ歌曲&ドイツオペラで師事している先生に言われた事があるのですが、体格や骨格(体重じゃなくて)の大きさは、やっぱり声量や声質など若干の関連はあるとの事でした。

ですから、思う存分ダイエットを・・・え?違う・・・・・?????(^_^;)

寒い季節に、暖まるような絵ですね。
私もシャルル様と同じく、パウル・クレーの絵かと思いました♪


haruko

2011年01月29日 18時25分43秒

つきのみち

revさま

おお、まだ成長中なんですね〜♪
素晴らしい(^^)
そろそろ花粉の気配がしてきたので、ますますコンディションの悪い日々が続きそうです。
帰り道に歩きながらリラックスして声だすと、結構普通に高い音がでたりしますねー。やっぱり身構えずに自然なバランスで歌うのがいいのではないでしょうか。
とはいえ、同じ高音でも「あ」ではでても、ほかの母音だと難しかったりします。それでもって、毎回言われるのが“「え」に気をつけて”なんです。
せっせと「え」のポジションを練習中です。。。。

そう、この絵は風景画の一部を切り取ったものです。本当に見た風景ではなくて、心象画というか。
オリジナルの絵はこっち。

2011年01月29日 23時08分11秒

つきのみち

シャルルさま

そうそう、私も先週その番組見ました!!!!
上級者はこういうレッスンをするんだなー、と興味深かったです。巻き舌で1曲まるまる歌ってみたりとかね(私には絶対にできない)。
私の先生も太ってはいないです。
で、頭は比較的大きく、声量もものすごいです。
壁がびりびりっとなるくらい。
やっぱり頭蓋骨なんですね。。。

2011年01月29日 23時38分55秒

つきのみち

harukoさま

Malinconiaを演奏会で歌われたんですね!!
いい曲ですよね〜
私には感情移入しやすい曲です。(技術はともかくとして)
難しいのはVagaLunaのほう。harukoさまのツボを是非分けていただきたい!!

ダイエット・・・・ 深刻な問題です。
去年「魅惑のくびれ」を手に入れようと、コアリズム4巻セットのDVDを誕生日プレゼントにリクエストしました。
結果、腰を痛めていまだにその後遺症が。。。。
今はそのおかげでスポーツができず、カロリーコントロールをするしかないのですが、仕事上のストレスなどで、ど〜〜〜〜しても食べちゃう。

クレーに例えていただけるなんて光栄です♪
しばらく描いていなかったのですが、またやろうかな。。。

2011年01月29日 23時51分26秒

シャルル

この絵は、もしかしてつきのみちさんのオリジナルですか?
私は音楽より絵を描く趣味の方が、はるかに長いのですが、見るのも好きだったりします。
バックのグラデーションが、夕焼けみたいで素敵ですね。

2011年01月30日 09時46分58秒

つきのみち

シャルルさん、ありがとうございます。
そうです、私のオリジナルです。
私も音楽よりも絵のほうがはるかに、はるかに長いんです(笑)。
仕事で疲れ果てて絵のインスピレーションが逃げてしまったようで、絵筆を握れずぼーっとしていたところで音楽に出会いました。
今は音楽に夢中ですが、ぼちぼち絵も描いていきたいと思っています。。。

2011年01月30日 14時02分49秒

おー、全体はそうなっているんですね。
左下に一匹だけはぐれているのが不思議。

何気なくランダムにイメージを心に描いてみたら私の場合は薄い緑色な光景になりました。
うーん、つきのみちさんの暖かい色とは大きな違いだ。。

人の個性って面白いと勝手に納得しました。

そういえば、つきのみちさんのトップページを見た時まっさきにアルバムを見たのを思い出しました。

まさかあれも全部つきのみちさんが描かれたんですか?

2011年01月31日 21時17分37秒

つきのみち

revさん、

アルバムって何のこと?って、すっかり忘れていました!!!
こんなの貼っていたんだー。
そうそう、トップにしている写真以外は私が描いた絵です。
今のところ、絵と音楽は私の中でつながっていないのですが、いつか接点があるかもしれません。
revさんの心の中の光景を画像にしたらどんなになるんでしょうね。ひろーい空間がでてきそうですね。

2011年01月31日 23時02分28秒

まだそんなに前ではないですよー(笑)

右上の二本の木の絵好きです。
ライトアップされた紅葉みたい。

私の心の中は厳重に金庫に保管しておいた方が
よい代物ですよ。
いつかとーってもお暇になりましたら私のイメージを
葉書サイズの絵にしてもらいたいですー

2011年02月06日 23時13分32秒

11件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11933


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

涙のリク
エスト (
1984)・・・

涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)


Get Wild
| TM ・
・・

Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)


イエスタ
デイ・ワ
ンス・モ
ア ・・・

イエスタデイ・ワンス・モア作・・・(uzuさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・

シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


コミュ足
跡帳

コミュの参加者の方だけでなく・・・(歌の翼さん)