つきのみちさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201102月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

月別ブログ(日記)一覧

椿姫

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

人生2回目のオペラを観てきました!!!!
椿姫♪
有名どころのアリアがいっぱい♪♪♪
それよりも、悲しいストーリーに涙と鼻水ぼとぼと。
泣けたわ〜〜〜〜。
ヴィオレッタもアルフレードも若さあふれる素直な歌唱。
二人ともよかったけど、さらにジェロモンがよかったのだわ。
私の大好きな「プロバンスの海と陸」が素敵だった〜〜〜♪
やっぱり生歌はいいわ。
自分があの舞台にたっているような錯覚さえ覚えて、
酔いしれて帰ってきました。
ま、本当にお酒で酔いしれていたんですけど。。。。。
あぁ楽しかった。満足、満足。

 ソプラノ オペラ∩声楽曲 ピアノ


日付:2011年02月26日

20件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

いいな、いいなー!
私そういう何幕もあるオペラ見たことないんです。

良い刺激になってそうですね。

2011年02月26日 21時25分19秒

シャルル

オペラ・・・もう何年も見てません。
夕鶴が見たいです。

ところで、つきのみちさんの今後について予想してみました(!)

予想その1:次回の課題曲は椿姫のアリアのどれかになる。
予想その2:そのうちHNも椿姫になる。
予想その3:歌会で椿姫のアリアを披露する。

期待してま〜す♪

2011年02月26日 21時51分30秒

つきのみち様

人生2度目のオペラ鑑賞、お疲れ様でした〜<m(__)m>

キャストを教えて頂ければ、嬉しいです(^^♪
ちなみに、私も「La Traviata」の生オペラはまだ観た事は無いですうぅ〜(^_^;)
私が持っているDVDは、チューリヒ・オペラのEva Maiがヴィオレッタを歌っているものです。
CDは、Maria CallasやMontsera CaballeやRenata Scottoなどの録音です。

私もヴィオレッタのアリア、勉強して演奏会で歌った事もあります〜〜〜・・・(^_^;)
「Estrano,〜Sempre libera」をレッスンした時は半ば死にかけました(自爆)
「Addio, del passato」を演奏会本番で歌った時は何とか無事に2度歌い切りました。

でも、きっと綺麗なレジェロのヴィオレッタだったんでしょうねえぇ・・・・・(苦笑)
いつか、つきのみち様のヴィオレッタを聴いてみたいものです。
多分、声質的に問題は無いのではないかと考えております(^^ゞ


haruko

2011年02月26日 22時29分28秒

つきのみち

revさま、

初台の新国立劇場に行ったのですが、会場の優雅な雰囲気もよかったですよ〜
お着物の人やソフト帽の紳士、海外の方。。。
幕間(25分)には、シャンパンコーナーが♪
3階の席だったので、楽団の人たちも見えて、とっても楽しかったです。
帰ったらすぐに6月の「蝶々夫人」も予約してしまいました♪♪♪

2011年02月27日 06時54分10秒

つきのみち

シャルルさま、

以前もブログで夕鶴が観たいっておっしゃっていましたね〜。
椿姫のアリア、どれも難しそう。。。
やってみたいな〜と思ったのは、アルフレードとのデュエットでした。あんなのが歌えるようになるには何年かかることか(ため息)
劇場に響き渡る声が出せたら気持ちいいでしょうね。

2011年02月27日 07時20分16秒

つきのみち

harukoさま

キャストは、こんな感じです。
    ↓
http://www.atre.jp/10traviata/staff/index.html

練習風景も見られます
    ↓
http://www.nntt.jac.go.jp/release/updata/20001358....

「Sempre libera」、最後のハイCが出ていました!
(先生にみどころの一つと言われました)

「Addio, del passato」、高い音が今の私では難しいです。(きれいな音にならない)
harukoさんのレベルまではまだまだ長い道のりが。。。。
椿姫とまでは行きませんが、次回からレッスンで「o mio babbino caro」をやることになったので、今日の陶芸教室でせっせと練習します♪

2011年02月27日 07時48分15秒

つきのみち様

新国の「La traviata」は、Patricia Ciofiだったんですね。今評判のVioletta歌いの歌手で、他のブログでも高評価のコメントを幾つか見かけましたよ(^^)

私もYoutubeで聴いてみました。

G.Verdi 「La traviata」 E strano,〜Sempre libera(Violetta)

Patricia Ciofi
http://www.youtube.com/watch?v=yVDQs_XBmyo&playnex...

綺麗なレジェロですね。正確な音程と確実なアジリタが素晴らしいと思います。正にVioletta歌いですね。今が旬の歌手だと思うので、とっても良い舞台だったのではないかと思います。

ちなみに私が持っているDVDは、こちらです↓。

Eva Mei
http://www.youtube.com/watch?v=nhRlamlGsHQ
http://www.youtube.com/watch?v=CWSGJqHsw4I

この↓のアリアは、私は演奏会本番で2度歌いましたが、この映像を観てかなり勉強しました。特に、手紙の読み方。師事している先生からもかなり沢山のアドバイスを頂きました。
実際の演奏会本番では、私は薄いピンクのハンカチを手紙代わりに小道具に使って歌いました(笑)自分なりに物凄く表現を考えながら工夫して歌った思い出があります。演奏会本番2度とも、かなり違う演奏になりました(ピアニストの意見の相違で)

「La Traviata」 Addio, del passato(Violetta)
Eva Mei
http://www.youtube.com/watch?v=bmMiR918r0Y&feature...

私が師事している先生から勉強するように指摘されたのは、こっちの歌手ですが・・・・・(^_^;)

Monserrat Caballe
http://www.youtube.com/watch?v=joxcuwFbX7c

Maria Callas
http://www.youtube.com/watch?v=ThN6D5Ng_f0&feature...


それと、ちなみにViolettaの「E strano,〜Sempre libera」のアリアの最後の最高音は、ハイCよりも高いハイEs(3点Es)です・・・・・・・・・・^^;
尤も、私は声出した事無いですが(苦笑)

良いオペラ演奏が見られて本当に良かったですね。
G.Puccini「Gianni Schicchi」の「O mio babbino caro」のレッスンを始められるのですね。この超有名なLaurettaのアリアは、歌えるようにしておくととっても便利だと思います。色々な演奏会で歌えるし、どこかで聴いた事のあるアリア、ですからね。
こんなカンジは如何でしょうか???

G.Puccini 「Gianni Schicchi」 O mio babbino caro (Lauretta)

Kiri Te Kanawa
http://www.youtube.com/watch?v=mDOCONwjbwg&feature...

Kathleen Battle
http://www.youtube.com/watch?v=6qGMa9bxRZU&feature...

Sumi Jo
http://www.youtube.com/watch?v=3j1IGnM-eJs&feature...

Lucia Popp
http://www.youtube.com/watch?v=XTvoCqk0nbk


出来るだけ、可愛い系のLaurettaを選んでみました。如何でしょうか???気に入った歌手などいらっしゃいましたら教えてくださいね(^^♪

では、つきのみち様も、是非Violetta目指して頑張ってくださいね〜〜〜(^^)/~~~


Gold Dragon

2011年02月28日 13時38分09秒

Maria

こんにちは〜
新国立劇場、良いですよね!
私もよく伺います。
私の声楽の先生が出てました。
なのに、仕事が忙しすぎて、今回はいけませんでしたが・・・(涙)

乾杯の歌を一度習ったことがあります。
その時、お手本にしたのは、すごくベタですが
レナータ・テバルディ
でした。
往年の大歌手さん方の中では比較的楽譜に沿った歌い方(個人的にそう思っているだけかも?)をなさりつつも、ものすごく美しい声で旋律を作っていくところが素晴らしいです。

2011年02月28日 15時16分17秒

つきのみち

Gold Dragonさま。

O mio babbino caroの画像をたくさんありがとうございました!!
初めて観る画像だったのですが、Lucia Popp のアリアがとても気に入りました。
こんな風に歌えたらいいなぁ。
次の金曜日に見てもらうので、お風呂の中で気合いを入れて練習しています(笑)

Violettaの高い音、あれはハイEsなんですね!!
人間業とは思えない高さです。
あの音を出すには、のどと脳みそがくっつくくらいのイメージです。
自分で歌っていて、鼓膜がおかしくならないんでしょうかねー(笑)

2011年02月28日 23時14分46秒

つきのみち

Mariaさん、
あの舞台に声楽の先生がでていたのですか???
わー、すごい。行けなかったのは残念でしたね。

レナータ・テバルディの歌は迫力がありますね。
貫禄というか。。。。
今回観たオペラの主役2人は、どちらも美しい声をしていたのですが、美しくきれいに歌いすぎて、個性が薄かったというか。次にどこかで歌を聴いても、「あ、あの人だっ!」ってわからないのではないかと思いました。
音符の枠があるので、個性を出すって難しいかもしれませんが。。。。

2011年03月01日 00時04分20秒

つきのみち様

Lucia Poppの「O mio babbino caro」を気に入って頂けて良かったです!(^^)!

ところで、つきのみち様はPatrizia CiofiのVioletta、多少物足りなかったのでしょうか???
音符の枠の範囲内でも勉強次第で個性をアピールする事は充分可能だと私は思いますよ(^^)

確かにCiofiは綺麗なレジェロで、レパートリーも「リゴレット」のジルダとか、「ルチア」とか、そういう役のレパートリーの歌手のようですので、それ以外の期待は余り出来ない歌手とも、言えるかも知れませんね。

ちなみに、つきのみち様は、どの歌手のViolettaがお好きでしょうか???
どんなタイプ、とかでも結構ですので、教えて頂ければ探して見ますよ〜(^^)/~~~


Gold Dragon

2011年03月01日 05時07分25秒

つきのみち

Gold Dragonさま、

うーん、たぶん、カラスのヴィオレッタが強烈に印象づけられているんでしょうね。。。
チョーフィの歌、とってもきれいだったんですけど、教科書を見ているような感じだったかも。
そもそも、椿姫って娼婦のお話なはずなのに、
ちっとも娼婦らしくなかったっていうか。
可憐な感じがしたので、違和感があったのかもしれません。
肉感的で奔放なヴィオレッタが本当の恋を知った戸惑いのような心の変化を求めているのかも。

2011年03月02日 00時06分07秒

つきのみち様

そ〜そ〜、つきのみち様の仰る通り「La Traviata」って、娼婦の話なんですよね。

アレクサンドル・デュマ・フィスの小説で、Violettaに該当するマリー・デュプレシという娼婦の物語なんですよね。
23歳で結核で亡くなっているという事で、実話を元にした小説ではマリー・デュプレシは相当若い。若いけど、7〜8人の男に何万フランも貢がせていた、爵位がどうしても欲しくて伯爵と結婚した後に、結核でまだ存命のうちに財産や家を競売にかけられ、相当な借金を残して23歳で亡くなった、というのがアレクサンドル・デュマ・フィスの「椿姫」です。

で、多分Violettaの美貌と若さばかりが強調されて、娼婦である事がどっかの隅に追いやられてしまった結果として「清純なVioletta」像みたいなのがどっかしらあるのではないのでしょうかね〜〜〜・・・と私は考えています(爆)

G.Verdiの「La Traviata」を聴いてるだけの人は、まあ清純チックなViolettaで宜しいんでしょうね。その方が悲劇的なストーリーとしては感動もするし、妄想も膨らむし、悲劇のヒロインは若くて美女がイイかも(激爆)
でも、私が実際に勉強して練習してレッスンを受けて見て一番に考えた事が、正につきのみち様が仰った事と同じで、
「私が娼婦だったら、どうやってViolettaを表現して歌えるだろうか」
とゆ〜トコロが一番大きなポイントでした。
だって、日本ではアレクサンドル・デュマ・フィスの題名「椿姫」で一般的にこのオペラの名前が知られていますけど、実際にフランチェスコ・マリア・ピアーヴェの台本の「La Traviata」の本当の意味は「道を踏み外した女」という意味ですよね。
ここの部分を履き違えてViolettaを歌おうとするならば私から言わせて頂くとViolettaのアリア「Addio,del passato」の歌い方や表現が大きくずれてしまうと考えています。

このオペラを作曲したG.Verdiが、本当に清純で若く美しい悲劇のヒロイン「Violetta」を造り上げたかったのだろうか。
自分自身が勉強して歌う立場になった時に、非常に考えさせられた事の一つでした(^^♪

Maria CallasのViolettaは本当に凄みがありますよね。私は、実はMaria Callasの声は好みでは無いのですが、幾つかのオペラに関してはCallasを勉強しています。
特に「Addio, del passato」の最後の歌詞「Fini」の2点A音は、Callasに倣って消え入るような、死に向かうようなピアニッシモで私は歌っています。


Gold Dragon

2011年03月02日 12時15分02秒

つきのみち様

とゆ〜ことで、「アンチ清純派系Violetta」を探して参りました!(^^)!
中々ありませんでしたあぁ〜〜〜・・・(/_;)

G.Verdi 「La Traviata」
「E strano,〜Sempre libera」 (Violetta)

結構、享楽的な動作や所作などを丁寧に演じていると思います。
Renee Fleming
http://www.youtube.com/watch?v=XoF8wcO-R8s&feature...

何だか熟女ではありませんが、こんなViolettaは如何でしょうか?まるでアルバン・ベルクの「ルル」がVioletta歌ってるみたいにも見えますが(爆)
結構面白い経歴の持ち主のソプラノ歌手です。
Christine Schafer
http://www.youtube.com/watch?v=GTzsUIL7oJ8s&featur...
http://www.youtube.com/watch?v=MiOCAZxCT88&feature...

最近、イタリアで活躍中の若いリリック・ソプラノです。
Barbara Frittoli
http://www.youtube.com/watch?v=JihliP63a4Y&feature...

で、今の話題のViolettaとして、きっとAnna Netrebkoを挙げる人も多いかと思うのですが、2005年のザルツブルグの舞台のNetrebkoの歌唱は、発声は崩れかけているし、歌唱も雑なので、ハッキリ言って聞こうと思いません。
でも、Netrebkoのマリインスキー時代は、まだ発声も整っていて、舞台上の過剰なアクションも少なかったので、マリインスキー時代のNetrebkoは、好みではないけど、悪く無いと思います。

Anna Netrebko (2003 Mariinsky)
http://www.youtube.com/watch?v=S9zeUAYFRVI

Youtubeで探してみても、やっぱりどっちかっていうと「清純派、悲劇のヒロインVioletta」が大多数ですねえぇ〜〜〜〜〜・・・・・つまんない・・・ぼそっ(-"-)

是非、御感想頂ければ嬉しいです(^^♪
(^^)/~~


Gold Dragon

2011年03月03日 02時07分29秒

つきのみちさん、はじめまして。
声楽を始められてから間もないとのこと、
うれしくて(変ないいかたですいませんっ)・・
私は昨年11月から細々はじめて、いきなり
2か月ほどお休みしてまた再開したという
初心者ばりばりです。

オペラ、うちの近くのびわ湖ホールはオペラホールとして優れてる(といわれている)
のですが、年越しコンサートぐらいしか
オペラ的なものを観たことがありません。

コンサートはクラシック全般、好きで、
ぼろぼろ泣き続けるコンサートも時にあるんですが、
どうも情感的な人間なので、そのときの心情に
かなり左右されて演奏をだぶらせている可能性あり(^^ゞ
です。

う〜ん、近くにホールがあるんだから、
観てみたいなぁ。。。
というか、コンサート情報自体、近いうちに
またゲットして通いたいと思いました。
クラシックは好きでも知識もなく、
声楽にいたっては声楽の「せ」の字も知らずに
この道に入ったことに恐れをいだいている日々です・・・(●^o^●)

2011年03月03日 02時55分41秒

つきのみち

Gold Dragonさま

画像の紹介、ありがとうございます。
Renee Flemingのヴィオレッタ、よかったです〜。
まさに私の中のヴィオレッタのイメージで♪
衣装もぴったり。(落ちちゃったらどうしようってはらはらしますが)
肺結核をこじらせてしまうところからして、流されやすくてやけになって飲んじゃえってところがあると思うんですよね。
あまり物事を真剣に考えないというか。

たまにはヴィオレッタをとことん悪役としてつくってみるのも面白いかもしれませんよね。
毒蛾のような、パラサイトのような人物像にして、
ぼんぼんのアルフレードが餌食になっていくっていうのはいかが?

2011年03月04日 00時58分16秒

つきのみち

名緒さん、はじめましてっ!!!
私も声楽のせの字も知らずにやっているんですよ〜!!
でも楽しいですよね♪
宗教音楽がお好きとのこと、私もなんです♪♪
バッハやヘンデル、カッチーニあたりがツボです。
クリスチャンの家族のなかで、私は「離れキリシタン」と呼ばれているくらい教会には足を向けないんですけれども。
むかーしむかーしミサのオルガンなども弾いていたことがありまして。なんとなく体に染み込んでいるというか。落ち着くんですよ。
歌うのにいい曲があったら、ぜひぜひ教えてくださいね!!!!

2011年03月04日 01時05分45秒

おお、つきのみちさん(なにか、とってもすてきな
ハンドルですね★)。
声楽、ほんと楽しいです。
だめだめ〜な状態でその日を送っていて、駆け込みで
レッスンに間に合っても、先生と練習していると
たのしくてたのしくて。

宗教音楽大好きですね。
私は、ブクステフーデ、バッハ、ヘンデル、
あとデュファイなど(^^♪
それと、「クリスチャンに目がなくて」って
時にクリスチャンの方に告白?してばかうけ
されるんです(笑)
私自身は、「まだ」信者にはなれていないんですけどね。
ブクステフーデは第一にバッハもヘンデルも彼の音楽会に遠路、通いつめたほどの
オルガニストであったので、
教会でミサのオルガンひかれていたなんて、
憧れそのものです★

合唱団に入りたかったんですが、毎週&時に合宿で!
という練習にコンスタントに参加できるか、自信が
なかったので声楽にきちまったんです。
でも個人レッスンは向いていたみたいです。

今、有名どころですがカッチーニのアマリッリを
やり始めたところです。
その次は、たぶん同じカッチーニのアヴェ・マリアを
やることになりそうです。
どんな歌い手の方のがいいんでしょうねえ?
またつきのみちさんも、どなたでもご存知でしたら
教えてくださいませ<(_ _)>

2011年03月04日 12時13分42秒

つきのみち

名緒さん、

カッチーニ、いいですよねっ!!!
アマリッリもアヴェ・マリアも♪
去年の11月ごろ、クリスマスらしい音楽がやりたくなって、カッチーニ、サン・サーンス、グノーとアヴェ・マリア3連発でした(^^)

私の個人的な好みですが。。。
<Amarilli>
Bartlli
http://www.youtube.com/watch?v=sG0Hqi8BQYM&feature...

Jaroussky
http://www.youtube.com/watch?v=pB_VXF-PIDk&feature...

<AveMaria>
??誰かわからず。でもイイ。
http://www.youtube.com/watch?v=3CBSTAoP-2Y

Sumi Jo
http://www.youtube.com/watch?v=wk7-hH-SBhM&feature...

どうでしょう?

2011年03月05日 12時53分45秒

つきのみちさん

カッチーニ いいですねえ。もっといろんな曲を
知ってみたいです。
〈Amarilli〉 Bartlli よく聴いてます! 深みがあってうまいですねえ。
Jaroussky これはまだ聴いてなかったです。うら若くて?とても好きですね★妙に男声に弱い私(^^ゞ

〈Ave Maria)誰かわからず:この方すごいですね! 私も知らずと録音してたと思います。(You Tubeの前でICレコーダーを構えて録音するっていう原始的なやり方で録ってるのです)
心の平安や祈りを完璧に歌いきられてますね。

Sumi Jo このSumi Joの歌とてもきれいですね! Sumi JoのAve Mariaいっぱいアップされてるので、知らなかったです。有難うございます。

最近は「マイペースでやるんだっ♪」が身についてるんですが、いつかは発表会も出たいなぁ。。。(遠い目) と思ったり。
しかしつきのみちさんのようにたくさんご存知だと、ご自分から課題曲を出せそうだし、毎日聴いても歌われても、存分に楽しめそう(~o~)
私は聴くだけでも聴くのが遅いもので…_(._.)_
でも声楽はまずはイタリアから、どんどん知っていきたいです!!

2011年03月06日 02時09分38秒

20件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12038


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

涙のリク
エスト (
1984)・・・

涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)


Get Wild
| TM ・
・・

Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)


イエスタ
デイ・ワ
ンス・モ
ア ・・・

イエスタデイ・ワンス・モア作・・・(uzuさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・

シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


コミュ足
跡帳

コミュの参加者の方だけでなく・・・(歌の翼さん)