つきのみちさん
月別ブログ(日記)一覧
4件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
フランス語は唯一語学教室に行って習った言語ですが、フランス歌曲は一度も歌ったことがありません。ご披露を楽しみにしています。
2011年04月30日 22時35分48秒

シャルルさま、
あら、フランス語学校に行ったことがあるなら、フランス語歌曲もばっちりでは!?
私にはまったく見知らぬ言葉なので、うらやましいです!!
母音だけで16通りあるとか、気が遠くなりそうですが、これを覚えなければ先へ進めないのであればやるしかありませんね。。。。
2011年05月01日 08時33分50秒

つきのみち様
桐朋行ってきましたか〜???
何だかやっぱり「音大」ってカンジですよね(笑)
私のドイツ・リート&ドイツ・オペラのピアノ伴奏をして下さっているピアニストの先生が桐朋音大出身で私も御紹介頂きました♪
CDやDVDもあるようなので、色々検索されてみては如何でしょうか。
発表会、何歌うんですか?????
楽しみです(^^)
フランス語曲は、教授にも聞きましたが母音だけで16種類あるとの事ですが、ドイツ語曲よりもフランス語曲の方が歌い易いのでは???と仰っていました。。。。。^^;
私もフランス語曲は演奏会で少しだけ歌った事があります。
E.Satie「Je te veux」
http://www.youtube.com/watch?v=bQPGeJch3TE&playnex...
G.Bizet「Carmen」Carmen
Habanera
http://www.youtube.com/watch?v=xlGTz0pSLS8
私には、ドイツ語曲よりも歌うのがタイヘンだった覚えがあります。でも、合う合わないは人それぞれですから、是非挑戦してみては???
ちなみに私が、つきのみち様にお勧めするフランス語曲と言えば、勿論コレです(*^^)v
W.A.Mozart
「Oiseaux, si tous les ans」KV307
http://www.youtube.com/watch?v=m_5ZqBh9KRg
G.Bizet「Carmen」Michaera
「Je dis que rien ne m’epovante」
http://www.youtube.com/watch?v=peh-fSo3FvM
私はレッスンでも手が出無かった曲なんですが。。。。。(^_^;)
是非是非頑張ってくださいませ〜(^^)/~~~
Gold Dragon
2011年05月01日 12時57分17秒

Gold Dragonさま、
うーん、Mozartの曲、かわいらしいですねぇ♪
Mozartって、イタリア語もドイツ語もフランス語もあるんだー、とヘンなところで感心してしまいました。
フランス語のほうがイタリア語に近いようで、私にはなじみやすいかなー、と思っています。
大学で第2外国語をドイツ語にしましたが、まったく発音ができなかったトラウマがありまして・・・・
発表会はDonaudyになりました。
誰が出るのか、何人でるのかもよくわかっていないのー。
よく考えたら、自分が通っている教室のこと全然わかっていなかったかも。ま、いい機会です。
2011年05月01日 18時45分54秒

4件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12176

Museカテゴリー
フリーワード検索
涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Get Wild
| TM ・
・・
Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)

イエスタ
デイ・ワ
ンス・モ
ア ・・・
イエスタデイ・ワンス・モア作・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

コミュ足
跡帳
コミュの参加者の方だけでなく・・・(歌の翼さん)

桐朋学園の図書館へ行ってきました!!!
“あり得ないほど授業料が高い!”とのことだけあって、
とても手入れの行き届いた学校でした。
図書館の人も親切。
曲名で検索するとずらーっと該当の楽譜が・・・・
おぉ、あるある。と、予約をクリック。
1時間後にその図書がカウンターへ届いているという仕組み。
実物を見ずに予約するので、受け取った楽譜を見てびっくり。ち、小さい・・・・・
B5のノート大の本のようなものでしたが、中を開くとやぱり楽譜。(当然ながら、字も小さい)
さらに先生の否定するカタカナ読み仮名つき。
まずはコピーをとらせてもらいましたが、今度は自分の欲しい楽譜の出版社を調べて予約してから行こう!!と
思ったのでした。
休みの日にも学生が来てて、あちこちから練習の音が聞こえてきます。
いいなー、音大生活♪
昔は美大生活にとっても憧れていましたが、10代に戻れたら音大と美大どっちに行くかな!?
もし行けていたら、大学4年になってプロの道もなく、就職先も見つからずで大変な思いをしているのかもしれませんね。
今は生活の心配なく好きな音楽ができていることに感謝していいのかも。
発表会の曲もようやく決まりました。(私には遅すぎるくらいですが)
さすがにいつもの「まったり」レッスンではなく、いろいろと細かい指摘がありました。
「o」にも「開口音」と「閉口音」があるとか、
息つぎを感じさせないように体を動かさないとか。
今までは気にしなくてもよかったppとか。。。。
あと1カ月足らずなので、しっかり歌いこんでおこうっと。
今後、レッスンでやる予定になっている曲が3曲あるのですが、それが終わったら(たぶん6月には)フランス語の歌曲もチャレンジすることになりました!
おおっと、のんびりともしれいられません。仕事はそこそこに、今はできるだけ音楽を吸収したいなーと。。。
フランスの歌曲、楽しみだなー
bizet,saint-sanes, Debussy,Hahn,Faure ・・・・
ふらんすご・・・・
うーん、後で考えよう。
ソプラノ オペラ∩声楽曲 ピアノ