つきのみちさん
月別ブログ(日記)一覧
7件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
つきのみちさん、おはようございます。
Ma rendi pur contento、かわいらしい曲ですよね。
きっとつきのみちさんのお声も可愛らしいイメージがします。
歌詞の意味、確かにしっかり理解して歌いたいですよね。受験の癖でつい、ローマ字読みでいいからといい加減になってる時があります。。反省。
お互いがんばりましょう。
2011年08月10日 08時20分07秒

あみーなさん、こんばんは。
私の声は「しっかり」系です。
(あまりかわいくない)
曲もうらみがましい重ための曲が好きだったりします。
あみーなさんこそ、華やかな明るいソプラノさんってイメージですが、実際のところはいかがですか?
2011年08月10日 23時03分25秒

つきのみち さま
こんにちは^^
クラシックのおうちで歌われたんですね!
私も以前何度か歌わせて頂いています。
あの場所ならではの、素敵な選曲ですね♪
ベッリーニのメロディラインは繊細で美しくて憧れです。同じイタリア語でも、抒情的に聞こえる様な。
いつか聴きたいです。
2011年08月11日 13時08分48秒

Mariaさま
こんばんは!!!
そうそう、あのおうちです♪
初心者でもやさしく迎えてくれる雰囲気が好きです。
ベッリーニの歌曲を3曲ほどやりましたが、オペラのアリアもいつか是非やりたいと思ってマス。
私もMariaさんの歌が聴いてみたいな。
2011年08月11日 22時37分18秒

>つきのみちさん、プロフィールの写真だと、ドニゼッティとか歌いそうなリリコレッジェーロ系に見えますね。(写真はかなり2倍増しです。。)
師匠からはリリコかリリコすピントかもと。
でもまだ訓練次第で大きく変わるので未知数といわれてます。
地声は割りと低め落ち着いた声です。
2011年08月13日 14時09分43秒

私もこの曲、たまにカーサで歌います。
好きな曲の1つです。
16日にはセッションナインに行く予定ですが、声楽仲間も数名行くとのことです。
2011年08月13日 16時50分27秒

シャルルさん、
来週行かれるんですか!!!
16日は残業が確定しているので、残念ながら行かれませんが、24日のバロックセッションには行くつもりです。最近すれ違ってなかなかお会いできませんね・・・・
2011年08月13日 22時42分55秒

7件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12381

Museカテゴリー
フリーワード検索
涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Get Wild
| TM ・
・・
Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)

イエスタ
デイ・ワ
ンス・モ
ア ・・・
イエスタデイ・ワンス・モア作・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

コミュ足
跡帳
コミュの参加者の方だけでなく・・・(歌の翼さん)

土曜日カーサ・クラシカで歌った曲。
友人に「曲の意味は?」と聴かれて、うーん、そう言えば調べてなかった!
その時は「好き好きって曲!」とごまかしましたが、見てみると遠からずだったのでホッ。
Ma rendi pur contento(喜ばせてあげて)
Bellini作曲
Ma rendi pur contento
della mia bella il cuore,
e ti perdono, amore,
se lieto il mio non è.
Gli affanni suoi pavento
più degli affanni miei,
perché più vivo in lei
di quel ch’io vivo in me
<引用>
美しい私のあの女(ひと)の心を
喜ばせてあげてください。
たとえ私の心は楽しまなくとも
愛の神よ、私はあなたを許します
彼女の苦しみは私の苦しみよりも
もっと気にかかります
私は自分のうちに生きている以上に
彼女の中に生きているからです
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Maは否定語というか、「しかし」ってことらしいので、
この「Ma」がただの「喜ばせる」ではなく深い意味になってくるみたい。
イタリア語はなんとなく読めるようにはなったものの、
意味も単語もよくわかってからじゃないと歌っていることにはならないですね。。。。
どんどん新しい曲を覚えたいのはやまやまですが、
しっかり詩も理解せねば!と反省したのでした。
ソプラノ オペラ∩声楽曲 ピアノ