ゆりさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200707月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

ペイフォワード

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

観たことがある方も多いと思いますが「ペイフォワード」とは映画の名前です。

知人の尊敬すべき方から薦められ、今回 観てみました。

“ペイフォワード”でネットを検索すると粗筋を知ることができますが、なんとも素晴らしい概念を少年が思いつき、実行するストーリーです。

「世界を変える(良くする)ために何ができるか。」という問いに少年が思いつく方法は「自分が親切を誰かに行い、それをその誰かから他の誰かへ送ってもらう。(三人へ!)」ということ。
普通、誰かに親切をしたら、自分がお礼なり感謝の気持ちを返してもらうことを期待しますが、それをあえて断り、「他の誰か3人に親切をしてあげてください。」と伝えるのです。

しかも、この案を思いついたときに「親切にする相手を見つけるときは、相手をよく見て、本当に親切を必要としているかを見極めなくてはいけない。」ということまで言っています。
単に、誰彼ともなく親切にすればよいと思っていないところが大人です☆

ちょっと脇道にそれましたが、このペイフォワードの概念、案外 日常でも何気なく行われていることでもありますね。
 ・気持ちのよい挨拶を受けた後、自分も気持ちよく挨拶をしてみよう、という気持ちになり、実際に他の誰かに気持ちの良い挨拶をする。
 ・会社の先輩がわかりやすく教えてくれたように、自分の後輩にもわかりやすく教える。
 ・道に迷ったときに親切に道を教えてもらったことを思い出して、道に迷った人に出会ったときに親切に道を教える。

そしてまた、お気づきのように負のペイフォワードも存在しています。
 ・混雑した電車から降りる人に無言でタックルされて自分も無言で人を押しのけて電車を降りる。
 ・ポイ捨てされたゴミがあるところに、自分もゴミを置いていく。
 ・買い物時、店員に不愉快な対応をされた後、関係の無い別の店で不愉快な態度で店員に接してしまう。

今回 このDVDを観ることで、日常で行われている気持ちのペイフォワードに関して、再度 意識することができました。
無意識で行っていた気持ちの先送りですが、マイナスのペイフォワードを受けても自分が発信する際にはプラスにして送り出したい。
そんな風に思いました。

( かっこよすぎなコメントでごめんなさいc(>ω<)ゞ )


日付:2007年07月04日

5件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

こんにちわ。

ゆりさん

わたし、「ペイフォワード」を初めて知ったのですが、上記のあらすじを読みますと、新約聖書のルカ福音書の記事にある「善きサマリア人」の話を、思い出します。
その話の中で、『心を尽くし、力を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい、また、隣人を自分のように愛しなさい』とあります。
実はこの教えは、イエスが言ったことではなく、旧約聖書の記事にある教えなのです。
ただ、わたし自身、「聖書」を読む事が商売みたいなので、ついつい…

謝謝拝啓

2007年07月04日 13時38分43秒

僕はクリスチャンではありませんが、

>かっこよすぎな…

こういうことは、むしろかっこよく行きたいですね・・・!
なかなか出来ないですけどw

2007年07月05日 02時21分49秒

>自分が発信する際にはプラスにして送り出したい。
ほんとにそう思います^ω^)/


私がこの映画のラストシーンを観たときは、「みんなに伝わってるよ、"ペイ・フォワード"…!」と、感動して涙腺が緩みまくりでした。笑
観た直後は、私も何かしなきゃと思うのですが、今となっては、そんなこともあったね…なにかしなきゃね…と思い返すばかり。うーん、だめっ子です(・ω・;)

2007年07月05日 10時03分38秒

ゆり

癇癪トスカニーニさん>
旧約聖書にも同じ話があるんですね。
この映画を観ることは、旧約聖書を読むのと同じ意味になるでしょうか^^
よかったら映画、ご覧になってみてください♪

ひこうせんさん>
ちょっとちょっと理想に近づいていきましょう(^-^)/

yuo0さん>
きっと、誰でもそうです。。私も。。
何をしたらよいのか、思いつきました。
主人公の少年が言っていた「人をよく見る。」というのはどうでしょう。やってみます。

2007年07月05日 22時18分02秒

こんばんわ。

福音書で、イエスが「シカジカに書いてある」という時は、旧約聖書の記事です。
わたしは一応専門家なので、その旧約聖書がヘブライ語原典からか、七十七人(しちじゅうしちにん)訳(ギリシャ語に翻訳された)聖書か、ネタは知ってます。(読み方があります)
聖書の勉強のほんの一つの事ですが、普通の人は、こんな事を言われても困りますね。
普通の信徒でも、こんな勉強はしませんから…

2007年07月05日 22時45分02秒

5件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=4711


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・

[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)


K-465,
豊島区管
弦楽団・・

曲目は復活交響曲1曲だけじゃ・・・(Shigeru Kan-noさん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)