ゆりさん
月別ブログ(日記)一覧
6件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
お疲れ様です!写真のご来光本当にキレイですね。
やっぱり空気が澄んでるからかな。
富士山クラスにもなると高山病の心配があるのですね。無事に登頂おめでとうございます。
行ってみたくなりました。
2007年08月01日 02時19分37秒

私の場合、登る前にまず山岳写真の勉強をしませんとー(笑)。
2007年08月01日 13時18分18秒

ご来光と言うものですね。
富士山を登るとき、「六根清浄、六根清浄」と唱えるテープを聞いたことがあります。
唱えることによって、人の持つ煩悩を払うとか…
2007年08月01日 17時32分13秒

自然の神秘を感じる一瞬です!!!
人間の知識では計り知れない現実と
美しさがありますね!!!
僕も日本にいるなら行っておかないと!!
2007年08月01日 17時58分24秒

両親が数年前(共に60代)、
訓練した後に富士登山に挑戦してました。
若くないので、ちょっと登ってみよう…
ではよくないのだそうですね。
登頂おめでとうございます(*^^*)
2007年08月01日 21時12分37秒

jjjさん>
ご来光を見て、涙こそ出ませんでしたが、心がプルプルしました^^ 単純に万歳して喜ぶのもよし、いつかその感動を味わってください♪
ご来光は8合目で充分美しい姿を鑑賞できます。そこから下山する人も多いです。
photographer_naokoさん>
習うより慣れろで・・・^^
癇癪トスカニーニさん>
そういう掛け声もあるのですね^^ それを唱えながら登っている人とは会いませんでしたが、そういう人達は一般の人が登らない時期に修行のために登っていらっしゃるのかもしれませんね。
hiroさん>
ご友人にも「行ってみたい。」と思う方は多いのではないでしょうか^^ 富士登山に関するWEBページも多いし、行くとなれば多くの情報が手に入り、実現させるのは比較的簡単なことでしょう♪
そういえば富士5合目の駐車場には沢山の大型バスが停まっており、日本各地のナンバープレートがありました!
soramiさん>
私は「ちょっと登ってみよう・・・」という気持ちから富士登山を決意しましたよ(^_-)ただ、装備はちゃんと、登山靴から酸素ボンベ、速乾性のウェアまで揃えられるモノは揃えました。毎年約20万人が登るメジャーな山と言っても日本一の高さの山。装備は万全にすべきです☆
2007年08月05日 15時32分05秒

6件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5107

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

K-465,
豊島区管
弦楽団・・
・
曲目は復活交響曲1曲だけじゃ・・・(Shigeru Kan-noさん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

富士登山、行ってきました☆
先週の金曜の夜、5合目から登り始め、8合目くらいでご来光を眺め、山頂まで行ってお鉢(←火口のこと。)を見て下山しました。
そりゃぁもう120%の体力を使い果たしてきましたが、ご来光の美しさ、夜空の満点の星&流れ星、雲が生き物のように渦巻く姿、山頂に達したときの安堵・・・思い返すとまた行きたくなります(*^-^*)
ちなみに2年前、富士登山に初挑戦したときはバッチリ高山病になり、9合目手前の山小屋で死んでました。。
けど、今回は前回を教訓に酸素缶からたくさん空気も吸ったし、よりゆーっくり登ったので、なんとか高山病が発生しなかったのです(^-^)b
天気に恵まれたのも大きかったし。
日本人なら1度くらい富士登山に挑戦するのも悪くないですよ(^_-)-☆