ゆりさん
月別ブログ(日記)一覧
7件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
>「力を入れない。」って、できそうで、できま〜
お腹かですかね?そうするとカラ声のようなものですかね?(苦〜)
2007年09月09日 20時11分02秒

癇癪トスカニーニさん>
“喉”です^^ 深い呼吸や、体が上がらないこととか、他の基本的なことも必要です。
お腹はがんばらないとなりませんp(^-^)q
2007年09月09日 20時16分42秒

へっ?(笑)
Uncovering the Voice というメソードも、似たような発声法を教えているようです。
http://www.musicforjoyandhealing.com/voicemethod/
スウェーデンとか、フィンランドで盛んなようですね。
2007年09月09日 23時36分53秒

ブログの題を見て、音が屁のような声なのかと一瞬思いました。でもキレイな女性の写真で、まさか?と思ったら発声法なのですね。
力を入れずに意識して歌う感覚が屁みたいなのですね〜。面白いです!
力を入れずに歌い続けることができるって本当にすごいですね。そうでなきゃ、途中で疲れきってしまいますよね。
2007年09月10日 01時06分13秒

こあらさん>
Music for Joy and Healing
英語がイマイチの私がわかるのはサイトのタイトルくらいですが、“屁のような声”の発声法は確立されているんですね^^ 焦らずのんびり修得して、喉に負担無く、長く歌えるようになるべくがんばります♪
jjjさん>
要約、ありがとうございます♪喉に負担があったら、きっといろんな障害が現れそうなので、今のうちに矯正したいと思っています。
キレイな女性の写真は森麻季さんですよ♪
jjjさんは普段、声楽はあまりお聴きにならないかな?彼女のCDならきっと気に入っていただけそうな気がします(^-^)
2007年09月10日 20時31分51秒

ナカナカ面白い表現される先生なんですね!!笑
僕もあるいみ力まない発声ということで
フニャフニャ声で響きを感じながら歌ってますよ♪
2007年09月13日 21時47分26秒

そうでしょう♪先生のお住まいは兵庫県なので関西パワーをお持ちです^^
フニャフニャ、いいですね♪“フニャ”って思うだけで脱力感があります d(⌒o⌒)b
2007年09月14日 12時28分56秒

7件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5710

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

K-465,
豊島区管
弦楽団・・
・
曲目は復活交響曲1曲だけじゃ・・・(Shigeru Kan-noさん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

これから悪口を書くわけではありませんよー☆
私の目指す発声が“屁のような声”なんです(^-^)
私が数ヶ月に1度通っているボイストレーナーの先生が目指す声でもあり、私も賛同してその声を目指しています。
とにかく喉に力を入れない発声を目指します。
(深い呼吸や姿勢等はいつもどおり。)
力を入れないで歌うことを意識せずに歌った場合と比べると、意識して歌う感覚は“屁みたい”なので、「屁のような発声を目指しましょう!」という訳なのです☆元気いっぱいの先生らしい表現の仕方なのです^^
先生は例として、ソプラニスタの岡本知高さんのCDをかけていらっしゃいました。私が最近思うのは、ソプラノの森麻季さんです。彼女も“屁のような声”の見本のような方なのではないか、と思っています。他のソプラノと比べて、軽く響いてきて、重さを感じず、聴いて心地よいし(*^-^*)
「力を入れない。」って、できそうで、できません。。頭ではすっごくわかっているのに、いざ歌うと、歌う実感欲しさにまだまだ無駄な力が入るようです。今までの習慣もありますし。それを止めるために「屁のような声で歌うんだ。」と何度も言い聞かせて、意識して力を入れずに歌います。そうすると自分もラクだし、それでいて響きもちゃんとあります♪
声楽仲間の皆様は、力の入れ加減についてはどのようにお考えでしょうか。
私は、目指す“屁のような声”にはまだまだ至りませんので、引き続きがんばりますp(^-^)q
最後にソプラノ 森麻季さんのCDの紹介です。(画像のCD)
「愛しい友よ〜イタリア・オペラ・アリア集〜」
つい先日 手に入れて聞いていますが、すばらしいテクニックと軽やかな歌い方!現在 中毒にかかっています(*´∇`*)
声楽