ゆりさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
7 |
|
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
月別ブログ(日記)一覧
15件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
Mozartの歌ってオペラみたいなのですね・無駄な音が全くなし。単純なのですが余計なことは全くできないので音の純度の完璧さが求められますね。
2009年02月06日 18時44分03秒

遅ればせながら、お子様のお誕生おめでとうございます。
いっぱい子守唄、歌ってあげてください。
2009年02月06日 21時39分38秒

子供ができると辞めちゃう人が多いのですが、それでも音楽やるのは望ましいですね。
2009年02月06日 23時41分28秒

Shigeru Kan-noさん>
音の純度ですか。。
美しく歌い上げることができる日が来ればいいなぁ、と思います。
また、歌を再開することを諦めません☆
シャルルさん>
ありがとうございます。
子守唄は「ゆりかごの歌」を歌ってあげています^^
2009年02月08日 22時52分28秒

Mozarは全然ごまかし効きませんからねえ。余計なお化粧は取ってまじめに率直に歌えば良いですね。僕の歌の友達にもいますが、子供ができてもがんばっている人って伸びるようです。ピアノの人は子供ができると教えるだけで辞めちゃう人が多いのは残念ですね。
2009年02月08日 23時19分50秒

日本語名『満足』という曲に取り組んでいます♪
(原題書けよと自分に言いたい!)
kan-noさん言われる如く
楽譜そのまま純粋に歌えるので好きデス♪
というか僕の発声上、取り組みやすいようです。
そのくせイタリア民謡やメンデルスゾーンのオラトリオなどは色々声を作ってしまって
引っ込みやすくなってしまう!!!泣
2009年02月09日 00時16分13秒

Zufrieden?
それともイタリア語かな?
何だろう?Content?
英語か?
でも近い筈。
Contentareが満足する、
だからContentamentoが満足!
僕もここでイタリア語の勉強しちゃいました。
今日はラジオでメンデルスゾーンの「エリア」全曲。
最近多いです。
2009年02月09日 01時14分51秒

こんばんわ
Die Zufriedenheit KV 349 (367a)
Die Zufriedenheit KV 473
の2つが「満足」にあたる歌曲としてあるようですね。
ともかく、自分で音楽ができる方はいいですね。
尊敬します。
ご活躍を。
そろり
2009年02月09日 02時32分52秒

正確に言うと「満足さ」かな?
でも日本語で余り言わないので「満足」でも良いです。
歌はピアニストさえ要ればすぐできちゃいますね。
2009年02月09日 04時20分31秒

モーツァルトで子育て!
素敵ですね〜。
2009年02月09日 22時09分02秒

そうそうそれです♪
☆Zufriedenheit☆
そろりさんありがとございます♪汗
そしてちょうど
エリアのアリオーゾを
あるオーディションで歌います。
for the mountains shall depart〜♪
って英語で歌います。
情景を浮かべながら歌っちゃうと
音が前に飛びませんね〜
いやブリンターフェルの真似がいけないとの
説もありますが・・・汗
2009年02月09日 23時45分25秒

Shigeru Kan-noさん>
歌はアカペラの形態なら、ピアニストさえいなくてもよいのです(^-^)b
けど、もちろん、歌が始まる前や間奏時のピアノの音色は音楽を豊かにしてくれる、って思います♪
hiroさん>
私の買ったモーツァルト歌曲集の「満足」には、ピアノ伴奏譜と共にマンドリン伴奏の楽譜も付いていましたよ☆いつかマンドリンの伴奏でも楽しまれてくださいね^^
そろりさん>
こんばんは。
コメント、ありがとうございます^^
photographer_naokoさん>
新生児に声楽のCDを聴かせると、母親の声と混ざって混乱しちゃうかと思って控えていたのですが、我が子も8ヶ月になろうとしているので、声楽のCDを解禁した次第なのです。やっぱり歌はいいなぁ、と、私は楽しんでいます♪(子供としてはどうなのかわかりません。。。)
2009年02月11日 23時57分13秒

アカペラの合唱曲は良くありますが歌曲は極めて珍しいですね。
知っているのはワーグナーの楽劇「トリスタン」の頭とベリオのセクエンツァIIIだけです。
2009年02月12日 00時09分02秒

作品としてのアカペラって、そんなに少ないのですね。
情報、ありがとうございます。
2009年03月06日 15時40分56秒

2009年03月06日 17時28分44秒

15件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=9569

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

K-465,
豊島区管
弦楽団・・
・
曲目は復活交響曲1曲だけじゃ・・・(Shigeru Kan-noさん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

モーツァルト歌曲集(楽譜)を買いました。
練習もしていないし、歌のレッスンにも通っていないけれど。。。
バーバラ・ボニーさんのモーツァルト歌曲集を聞いていたら鼻歌を歌いたくなって、けど、音を追うのにも限界があって、鼻歌のために楽譜を買った次第です★
歌いたいなぁ、って思います。
けど、今は子供から離れられないから、歌を再開するのはもう少し待ちます。
ソプラノの森麻季さん、がんばられているなぁ、素敵だなぁ、と思います。
彼女は出産後2ヶ月で復帰なさったとか。
昨年末のジルベスターコンサートのテレビ中継で彼女の歌を聞き、また、更に更にご成長なさった印象を受けました。
遅くなりましたが・・・
出産の時期に温かい書き込みやメッセージを送ってくださった皆様、ありがとうございました。
お陰さまで順調に子育てに勤しんでいます^^
声楽