としさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200905月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

最終練習と準備

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

 個人練習をした。

 R音だし、Bタンギング。
 1部。
 2部。

という感じでやった。ロータリーはだいぶ音を出すコツがつかめたきた気がするが、思わぬところでB菅がつまづいた。

 コーヒーを飲んで疲れた。口内炎は治ってきた。何より体力が消耗している。一度休んで、再び衣装やスケジュール、オイル、不安箇所の解消、iPodなどの準備に入ろう。

 また母の日に音楽辞典をプレゼントする企画を進めよう。

 トランペット 吹奏楽∩管弦楽器


日付:2009年05月08日

5件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

口内炎をやるとトランペットは極端に難しいですね。ロータリーは詰まった感じで意外と疎外感がありますが、一度音を出すとその多様な音色の変化に驚きます。

2009年05月08日 18時54分34秒

とし

 コメントありがとうございます。塗り薬と飲み薬のおかげか、当日はほとんど気にならず、(とはいっても、実力の壁はありましたが)、演奏できました。体のコンディション整えるのも大切なことですね。

 ロータリーは、一応演奏会デビューしましたが、これから吹きこなせるようになりたいです。

 昨日も吹いてきましたが、まだまだ荒削りです。。

2009年05月11日 15時28分05秒

Shigeru Kan-no

ロータリーは慣れさえすれば大丈夫のようです。僕もここを見てまた練習する気が出てきました。

2009年05月15日 09時33分33秒

とし

 コメント遅れてすみません。

 ロータリーまだまだですが、次回の本番に向けて1年がかりで慣れていくつもりです。

 お互いがんばりましょう。

2009年05月18日 15時52分43秒

Shigeru Kan-no

昨日の夜遅く日本からドイツに帰ってきました。Wekipediaのロータリーとピストンのトランペットの違いを記したのは僕ですが、最近もっと良い表現方法を見つけたので後で加筆したいと思います。

2009年05月18日 16時00分06秒

5件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10035


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

K-468.
アルビレ
オ音楽・・

この作曲団体は40年以上前に・・・(Shigeru Kan-noさん)


演奏会記
期日:10月31日(金)会場・・・(平行五度好きさん)


過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・

クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)