Nobue Kanekawaさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
27 |
28 |
29 |
|
30 |
31 |
月別ブログ(日記)一覧

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)

K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

あの庭で、こんな素敵な写真を撮らせて頂いたのは、ちょうど昨年の今頃でした。
ここ2、3日急に涼しくなりましたが、暑い盛りにクリスマスケーキのことを考えるというパティシエは、今頃から大変なのかな?なんて思いつつ、その少し前、11月頃はどんなだろうと想像しながら、コンサートの準備をしてきました。
11月14日に、また目白のGallery鶉で「木陰のギャラリーコンサート」を開催させて頂きます。昨年とは曜日・時間が少し変わり、土曜日の15時開演です。日が長い今は想像もつきませんが、その頃の日の入りは16時35分の見込みだそうです。演奏する私の向こう、大きな窓からお庭が見える素敵なギャラリー、少しづつ光が変化するようすも趣があるかもしれません。演奏曲は、瀧廉太郎「四季」より、6月に谷中ボッサで演奏した続きの「月」と「雪」。サティの「金の粉」。そして、昨年のリサイタルでアンコールに演奏した“クラリスに”が好評だったフランスの作曲家アーンの歌曲「私の詩に翼があったなら」や、エルガー「朝の歌」、マスネ「タイスの瞑想曲」等々。大胆な組み合わせ? いつものことです、気ままなコンサートシリーズだもの。もう少し曲目をプラスして、さて今回はどう繋いでみましょうか。カンフェティとヤフーPassMarketを通じて、チケットの販売を開始致しました。是非お誘い合わせの上ご来場ください。
2015年11月14日土曜日
『木陰のギャラリーコンサート in Gallery鶉』
http://cdf-music.com/cl/Schedule/entori/2015/11/14...
クラリネット 器楽曲 室内楽 吹奏楽∩管弦楽器